昨日、公立の中学校で姿勢の話をしてきました♪
持ち時間90分で、背骨の基礎知識やS字カーブから姿勢の指導、コリオリの法則の実技、細胞の成り立ちや、筋肉についてなど・・
実技を交えて面白おかしくやりました♪
私・・「首の骨は何個ありますか?」・・と質問
中学生・・・・「79個!!」 「33個!!「19個!!」
私…「オーーーどんだけ首の骨おおいねん!」
答えは・・・・・「7個」
それではキリンは?
女子生徒が一発で・・・「7個!!」で当てた♪
素晴らしい♪
胸椎の数や腰椎の数も多めにいうが・・
慣れてきたのか、一発で当てるここも出てきた♪
座り方の指導とか‥
「飾りじゃないよよ背もたれは!!あはー」
と歌ったが全然受けなかった(汗
中森明菜の歌自体、中学生は知らない。
筋力反射テストを教えて、螺旋の波動を教えたり♪
トレンデンブルグテストを教えたり♪・・体のバランスが悪いから足が上がらないとか‥
子供たちと、人間の体の不思議を体験してもらいながら遊んできました♪
嬉しかった言葉…
中学生・・「来年も姿勢の講座に行きたい♪」
と言われたことかな♪