頭蓋,仙骨の動きも4Dによって進化する!!4DSセミナー日曜,岡山

頭蓋,仙骨の動きも迷信だらけである!!


4Dの人体構造を2Dで説明しようとするから、みんなが惑わされる!!


たとえば、CV-4は呼気を誘導し、伸展相といわれる。


深呼吸で息を吸うとき、後頭骨は伸展するのが、想像できるが、なぜ呼気(息を吐くとき)後頭骨が伸展するかは、4Dを知らなくては説明できない!!


私の体やサンプルの体を使って何が起こっているか解説します(^^♪


y軸上のトランズの動きが面白いです(^^♪



また、、ポテンシャルエナジーによって頭蓋の動きはリバースされる!!


そして、頭蓋の洗濯機のような動きで、脳髄液を循環させている!!


頭蓋仙骨のユニバーサルな動き、グローバルな動き、セグメンタルな動きも、脳髄液の循環を説明するうえでは非常に重要です(^^♪


そこを感じてもらい観察してもらいたい!!