4dsで関節のカップリングモーションはわかるが、
関節運動の順列?ってなに??
と日本のカイロや整形の先生は思われるであろう(^^♪
まずカップリング・・・関節の動きは2つ以上の軸上の動きがある。
例えば…膝の滑り転がり運動。 滑りがX軸上とトランズで、転がりがZ軸上のトランズ。これで2つ。
これにスクリューホームムーブメントなどが加わると、
y軸上の回旋が加わる。
膝だけがカップリングを強調して運動学では教えられるが
すべての関節で起こっている。あと顎も(^^♪
順列とは・・関節の動きの順番によって、関節の位置関係や形状が変わる。
例えば、カップリングの順列で右側屈から右トランズだと左膨張。
右トランズから右側屈だと右膨張します。
道案内され、右に行って、まっすぐ、行ってそこを左…の順番を変えて
左いって、まっすぐ行って、右だと全然違う目的地に着きます。
同じよう4次元の関節の動きも同じような歪みに見えても形状が全く違うものになってしまいます。
上の例でただ単に右側屈、右トランズの頭の位置でも、動かし方の順番が変わると、膨張側が違います。
すなわち形状が変わります。
生体物理めちゃくちゃおもろいですよ♪
4DSのDVD購入先↓
4DSの産前産後、不妊症のDVD事前予約開始!!1163
他の4DSDVDのまとめ買い割引あり♪
4DSセミナー情報
山本先生の連動運導セミナーと4DSの顎関節セミナーin福岡8月20日
スポーツ障害のための筋反射テストセミナーと立位姿勢革命DVD購入者の無料復習会IN大阪 8月27
内容・・・不妊症、産前産後DVD購入者、復習会セミナー
時間10時から13時 無料姿勢セミナー(一般参加OK)と姿勢トレーナー認定セミナー 時間 13時半から16時半ぐらい
リンクが張ってなく詳細がアメブロに張ってないセミナーはまだ未定です(^^♪
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
↓写真 逆子の矯正の後、下腹部が膨らみ胎児が回転しやすくなっている!!