草鞋の緒に重心がかかるような履き方をすれば、
何百キロも歩けばすぐに草鞋の緒が切れる。
歩くときには、親指は地面についてないときのほうが多いのです。
小指は着地時の80パーセント地面についてますが、親指は30パーセントも、地についてません。
内反、背屈の時間が長いのです。
「母指と第二指で挟むような履き方」するように指導する人もいますが、
それも間違えです!!
草鞋の緒を挟んでしまったら、すぐに草鞋の緒が切れます。
私いつも雪駄を履いてますが、雪駄の緒と母指と第二指には隙間があります。
足の指に重力がかかるとき常に関節は曲がってないといけません。
アーチ構造により、自分の体重の何倍もの重力を吸収できます。
鼻緒の役割は足関節背屈時に草履と足が離れないようにするためです。
そして、指先に力の入らない草履の履き方を体に覚えさせます。
指先に力が入るとすぐに鼻緒が切れる。

指先は曲がったまま置くだけ!!
浮足は足関節を伸展するからできます(^^♪
前方重心で浮足になります。
常識ではかかと重心だから浮足になると言われてますが、逆です!!
前方重心だから指の関節が過伸展して、浮足になります(^^♪
トランズと流体力学と4DSストレッチを知らない人は時代遅れにもうすぐなるでしょう(^^♪
下のDVDに濃縮されています。

4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売
http://creapillow.com/?mode=f1
4DSセミナー情報下記・・・
4DSセミナーIN京都 50肩と4DSストレッチトレーナー公認テスト!!
4DS東京セミナー 頭蓋革命!!(3部)美顔革命(7部)10月16日
4DS セミナー 頭蓋、ぎっくり腰 IN 仙台 10月23日
腔を狭めると内臓を圧迫するという100年来の間違った日本の常識を覆します(^^
4DS姿勢革命DVDの購入は下記サイトで、