現在の重ね煮の理論は陰の物を下において
順番に陽の高いものを重ねて、煮ることで、全体として
中庸を作るという料理法だそうです。
重ね煮の順番
下から、以下のように重ねましょう。
(下)
きのこ類
海藻類
果菜類
葉物類
いも類
根菜類
肉・魚介類
(上)
ミネラルやビタミンを熱の対流によって平均化しようという事でしょうが・・・
この順番の根拠を知りたいのです。
例えば海藻のほうが私の中では陰が キノコ類より強いのです。
私の推測では、直接海藻を鍋と接触させると焦げやすくなるから・・
それとかキノコ類と果菜類はそんなにミネラルやビタミンの量、違わないのになぜ、果菜類が上なのか??
私の推測では陰陽よりも水分量でキノコを下にしたのとやっぱり熱で変形しないキノコ類をしたという利便性の問題しか浮かばないです♪
「あまり深く考えずに実施しろ!!」・・・
と、この分野の師匠が書いてあるのですが、
気になって夜も眠れないのですよ♪
重ね煮も流体力学的に理論を立ち上げていきたいと思います♪
>>>>>>>>>>>>>>
100万円以上するような手技が、たった3万円でオンライン動画販売開始!!
4DSヨガオンラインセミナー開始!!
4DSエキササイズ(ダンス)とストレッチのオンライン動画販売開始!!
4DSの美顔革命・オンライン動画販売開始!!
セミナー情報
>>>>>>>>>>
4DS波動食セミナー、座位セミナーIN 岡山 9月2日
4DSヨガセミナー、ヨガ整体、美脚革命 9月9日 IN 大阪
中国地方水害復興支援セミナー9月23,24日
4DSヨガセミナー、4DSヨガ整体IN沖縄10月7日(日)
4DS美顔革命、美顔ヨガ、4DSベヨガセミナーと認定試験IN東京10月14日に決定!!
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
4DSメンバーとHP制作事業を始めました↓
姿勢革命チャンネルはじめました♪
チャンネル登録よろしく♪
https://www.youtube.com/channel/UC-9kBs16uisn2hBep26aJhQ