立つときには、親趾は休息します。
なるべく荷重しないのが理想的な立ち方です。
右足を前に出して安めの姿勢をしてみてください。
親趾には、ほとんど重心はかかっていません。
小趾側に重心がかかります。
親趾の役割とは、「動きを支え、作ることです!!」ことです。
例えば、
骨盤が前に移動すると、
それだけで、重心が親趾にかかります。
歩く直前や
体が前に傾いたとき(手で何か作業したり、何かを拾うことをとした時・・
例えば、
60Kの人がただ単に理想的に立ってるときは
200グラムしか親指に荷重はありませんが、
骨盤が前に移動しただけで、20キロの荷重がかかります。
常に前傾姿勢の人は、常に20Kの重心が
親趾にかかっています。
それが原因で、
外反母趾、巻き爪が起こります。
下の写真は、理想的な立ち方ということで雑誌にのっていました・・・が
前傾姿勢の最悪の姿勢です。
体は重力を分散させようとしています。
立つときはかかと重心(本当は足の裏全体。)
で、親趾に負担をかけない!!
少し前に重心が移動するだけで、
親指に多大な重心がかかります。
わかりますか??
下の写真のような立ち方をしていると、
常に親指に荷重がかかり、
親指や中足骨が壊れるのです♬
でもね!!
考える力のない靴下メーカーは
親指重心が良い!!と勘違いしてるのです!!
それらの靴下をはくことによって、
足を壊すだけでなく、腰痛や肩こりの原因を作ります♬
今度動画で説明しますね♬
【セミナー情報】
▪️ ワンちゃん整体アカデミーの説明会 IN東京 3月20日
▪️ ワンちゃん整体アカデミーの説明会 IN九州 3月27日
▪️ ワンちゃん整体アカデミーの説明会 IN大阪 3月28日
4月から毎月第三日曜はワンちゃんの整体アカデミーIN東京
第4月曜はワンちゃん整体アカデミーIN大阪
13時から17時の予定です。
東京のスケジュール(第3日曜日)
4月17日
5月15日
6月19日
7月17日
8月21日
9月18日
大阪のスケジュール(第4月曜日)
4月25日
5月23日
6月27日
7月25日
8月22日
9月26日
↓4DS動物整体の詳細↓

メルマガでは表に出せない情報UPします♪
4DSのメルマガ始めました♪