お酒を飲みながら脈拍を測って、
心臓の鼓動を安定させる人はあまりいないかもしれません??
この正月で、呼吸と姿勢で脈拍をコントロールできるようになりました♪
この正月、頻脈で心臓がバクバクし、のどが風邪を引いたように痛かったのです。
なぜ頻脈になるのか?
を生理学的に理解し、
意識することにより、
自分の自律神経をコントロールできるようになります。
まず頻脈になるのは?
交感神経か?副交感神経が原因か?
頻脈になるのは交感神経の影響だと思いがちですが・・・
実は副交感神経の抑制がアルコールでなく立ったことで頻脈になります。
通常、脈拍は100以上ですが副交感神経の腹側迷走神経によって、
80ぐらいに抑えられています。
その迷走神経の抑制がアルコールによって、外されることによって、頻脈になります。
頻脈になると交感神経優位になり、食欲は減り、喉への循環が悪くなります♪
現在の私の症状ですが・・
呼吸である程度、コントロールできます。
脱力して息を吐き切ることで、脈拍は落ちます。
頻脈は落ち着きのどの痛みも取れます♪
理論を知ることで、自分お体も人生もコントロールできます♪
<
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
4DSのメルマガ始めました♪
■4DSの最新情報
■4DSのセミナー情報
4DSセミナー情報はこちら
■4DSの動画コンテンツ
4DSのDVD、動画コンテンツ一覧はこちら
■4DSのオンラインショップ
4DSオンラインショップはこちら