背筋を伸ばし胸を張る立腰教育の誤りの始まりは?NHKのいだてんが教える!!

明治初期から、精神を鍛えるために「運動中に水を飲まない!!」習慣が昭和まで続いた。

それも一つの本からだ。
 
運動中に水を飲まないことは不効率で、不健康と最近は皆わかっている。
 
「背筋を伸ばして胸を張る姿勢」もちょうど明治の初期から生まれた。
立腰教育を提唱した一人の教育者の著書からだ。
 
この立腰教育も精神を鍛えようとする鍛錬法と一緒で、
 
背筋を伸ばし胸を張ることで、日本人は諸外国より、
腰痛や肩こりに悩まされることになっている。
 
明治以前の人々は誰も背筋を伸ばしたり胸を張ったりしていなかった!!
 
脱力した自然体。背中は丸く座るときは腰は倒し、巻き肩。
 
一流のスポーツ選手は腰を立てて座らない!!↓リンク
 
 
明治時代の教育者たちは西洋に追いつくには肉体と心をとことん追い込み、精神を鍛えろ!!という考えで、姿勢にしても運動法にしても、不健康な常識を100年以上の間、日本人に植え付けました!!
 
まだ姿勢の常識は、明治維新以来の「背筋を伸ばし胸を張る」間違った不健康な常識がはびこっています。
 
「背中をもっと丸くし、腹腔を潰し、脱肋すること」によって、
日本人はもっと健康で美しくなるでしょう♪

 

いだてんの水抜き油抜き重ね着、『理論実験 競技運動』(武田千代三郎)

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

2月3日(日)4次元での視診、触診、可動域検査 セミナー 2月3日 IN 岡山

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら