「私猫背なのです!!」と治療院に来られるほとんどの人が猫背の対極にある平背です。
背筋を伸ばして胸を張っている人ほど、「背中(胸椎)が丸くならない!!巻き肩(肩甲骨外転)にならない!!」
「胸を張る」(肩甲骨の内転)の逆は「巻き肩」(肩甲骨の外転)です。
肩甲骨の内転は肩甲骨と肩甲骨を背骨に向かって引き寄せる。・・・・胸を張る姿勢です。
肩甲骨の外転は肩甲骨と肩甲骨を背骨から引き離す。・・・・巻き肩の姿勢です。
最近巻き肩の定義を変えてまで巻き肩を否定しようとする人たちがいるので、惑わされないように解説しておきました。(^^♪
巻き肩のほうが呼吸が楽で機能的です(^^♪
日本では背中を伸ばしたり、胸を開くストレッチやエキササイズばかりで、背中を丸めたり、巻き肩にして、胸を閉じるエキササイズはほとんど主流あまりありません。
例えば、ストレッチポールにしても胸を拡げ背筋を伸ばすようなエキササイズが主流となっています。
前屈運動は子供のころからやりますが、股関節を視点として屈曲するので、胸椎を屈曲する必要はありません。
長年の姿勢の習慣と背筋を伸ばし胸を開くエキササイズで、日本人特有の平背、ストレートスパインが出来上がりました。
また背中を反らし、胸を開くのは得意でも、、胸椎や腰椎を丸くしたり、巻き肩にすることができない、日本人が大量にいます(^^♪
背骨を反らす、伸ばすの一方向にしか背骨が動かないので、従来背骨が持つ可動域が低下し、肩こりや腰痛の原因を作ってしまっています(^^♪
続く・・・

腔を狭めると内臓を圧迫するという100年来の間違った日本の常識を覆します(^^♪
4DS姿勢革命DVDの購入は下記サイトで、
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売サイト
クリエピローのサイト下記
https://maegata.com/?page_id=1116
4DS京都セミナー2部、5部、 9月6日!! 5部のみ満員御礼
4DS東京セミナー9月13日・・3部、6部 と姿勢分析師認定試験(^^♪
4DSセミナー IN京都 10月4日 1部、6部上がらない肩がマジックのように上がる??