背筋を伸ばすと、姿勢支持のために余計なエネルギーが
かかります。
腱を張ると筋肉を使い、
また姿勢保持のために余計なエネルギーがかかります。
歩くという行為は中庸で交感神経優位になってはいけません!!
寝る座るは副交感神経優位。
急ぐ、走る、闘うが交感神経優位。
普段時間に追われずに歩くときは自律神経では中庸なのです。
もっとたらたら歩いて歩きを楽しもうよ♪
都会では無理??
多くのDRや研究者たちが立腰教育の洗脳されて、姿勢や歩行について間違った方向に導いています。
指先の腱を張る指先の動きと足の裏の腱の動きは直接的には影響を及ぼしていません。
指先の動きは頸椎の動きと深く関連しています。
例えば、手の指を拡げるとと伸筋が緊張し後傾になり体全体が少し後傾気味になり安定します。
足の裏の腱はあまり影響を受けてないのです。
ただ重心が変わったから安定してるだけ・・
4DSウォーキングセミナーでは筋力反射テストを使い、
逆転の証明をしていきます♪
4dsセミナー情報↓
4月7日(日)4DSウォーキングセミナーIN岡山4月7日(日)
4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日
4月21日(日) 4DSウォーキングセミナー、電磁波セミナーIN東京
5月19日(日)大和先生コラボ博多セミナー5月19日(日)
7月7日(日)沖縄
■4DS新着情報
4DSの公式LINE@はじめました!

4DSヨガ電子書籍購入はこちら
100万円以上するような手技が、たった3万円でオンライン動画販売開始!!
4DSヨガオンラインセミナー開始!!
4DSエキササイズ(ダンス)とストレッチのオンライン動画販売開始!!
4DSの美顔革命・オンライン動画販売開始!!
■4DSのサービス
4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら