老化は上部胸椎(背中の上)から始まる?なぜ?

30、40歳代の肩こりの症状を診ると、

頸椎は柔軟に動いてることが多い。

 

動いてないところは圧倒的に上部の胸椎!!

 

 

70歳以上になると頸椎の可動性も失われる。

もちろん胸椎はもっと前から可動性は失われている。

 

 

竹のように背骨の関節の可動性を失われてる患者さんが多い!!

そういう患者さんには関節の矯正はしない。

 

危険が多すぎるのでMPに軽く圧を加えるぐらいである。

 

椎間板が潰れていたり、骨棘があるのが、

レントゲンを診なくても想像できる♪

 

 

年齢とともに上部胸椎から、フィクセイション(固定化)が頸椎に進んでいっています。

 

身体を良く動かしている高齢者の方は、

頸椎のフィクセイションがない方が多いです。

 

身体の老化を防ぐには、上部胸椎のケアーが40歳代から必要です。

 

頸椎まで固まってしまたら、手遅れなのです♬

 

サブラキセーションションどころか、どの方向にも動かない木のような背骨が出来上がっています。

 

老人病、成人病を防ぐためにも上部胸椎の矯正は必要です。