美脚を作るには、軸合わせが必要である(^^♪
しかし、「軸合わせって、、どうやっていいのかわからない??」という先生方の声をよく聴く。
師匠に聞いても、「まっすぐすればいいんだよ!!」しか教えてくれないそうである。
「そのまっすぐって何??」をみんな知りたい。
若い女性の軸合わせ(矯正)に多いパターンが「大腿…外旋 脛骨…内旋 距骨…外反、外旋」 である。
これを物理用語で書くと・・・右腿 「Yθ-、Yθ+、Yθ+Zθ-」
これは一つの軸だけでしか説明されていない。今までの軸合わせはこれだけでしか説明されていないが…
4DSで考察すると複数の軸で関節のゆがみを診ている。
「X-S 、X+S,、X-S」 も重要な歪みであり、これは無視されている。

下の写真のゆがみを手技で軸合わせ。

脛骨は外旋かと思いきや??別の軸で診ると違った側面が見えます。・・・・
軸を直線で考えられている歯科先生がおられるがそれは二次元以下の世界であり勉強不足である。
軸は螺旋も表現できます(^^♪
正常な脚の軸は緩やかな螺旋を描いています。
又、腓骨と他の関節との連鎖が、4Dで考えると非常に面白いです。まだ、世の中に出ていないものなので今度御見せします(^^♪
言葉だけでは難しいと思うので、4部のどこかで骨モデルを使って分かりやすく脚の螺旋を説明します(^^♪
美脚について連載しております(^^♪下記参照
議論することで、みんなが学べ、業界全体が進化していく良い機会です(^^♪
さーーー次の反論をいつでも待っています(^^♪議論を楽しみましょう(^^♪