体幹トレーニングで体幹を固めると筒構造になります。
磯銀チャックのように軟部組織で固めてしまい、動きが硬くなります(^^♪
軸構造では不安定ではありますが、重力をうまく使い可動性が増します(^^♪
トランズという概念がスポーツ界にないのですが、人間の体も、数センチごとに層があり、
前後左右にずれを生じて重力を分散させています。
4DSストレッチに近い考え方の先生のHPが面白いです。理論としては成り立ってないですが真実を伝えています(^^♪下記
ドローイングをこの先生は否定してますが、
ドローイングは従来の方法でなく4DSの体幹を崩す方法ではやったほうがいいです(^^♪
下記・・上のサイトのコピペ
支えとしてあるのは「心柱」という「軸」だけで、各階層はくっつけずに「ズレる」構造です。
それによって強い震度でも衝撃を吸収して崩れすことのない構造です。
具体的なものでは「五重塔」ですね。

なので、私も「五重塔」のように
身体に「軸」というものを通して、胴体を階層構造にすることで
衝撃に強い身体を作り上げるというコンセプト。
下写真…宮庄先生の娘に朝6時から起こされ、私の携帯で、何十枚かの写真を撮られた一部(^^♪

4DSセミナー情報
4DSセミナーIN 大阪 歩行革命、波動革命!!12月 23日(祝日 (満員御礼)
4DS歩行革命、波動革命 IN 岡山 12月25日(満員御礼)
無料座位革命dvd復習会、無料ストレッチ革命DVD復習会 2月5日 in 東京
無料座位革命dvd復習会、腰痛革命4部 2月19日 in大阪
トランズと流体力学と4DSストレッチを知らない人は時代遅れにもうすぐなるでしょう(^^♪
下のDVDに濃縮されています。

4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売