筋肉が膨張すると老化が始まる??

筋肉の膨張は、屈曲時でも伸展時でも起こります。また、静止時でも起こります。

求心性収縮…肘を曲げるときの二頭筋(力こぶ)


遠心性収縮・・・肘を曲げるときの三頭筋(後ろ)


等尺性収縮・・・肘を軽く曲げたまま、腕に力を入れる。(関節運動を伴わない。)



簡単にいうと筋肉に力が入るときに筋は膨張します!!


筋肉の膨張は、リンパ液、間質液の循環を妨げます!!



一時的に力こぶを作ることは何の支障をきたしませんが、長時間力こぶを作ると循環障害により、筋肉痛や痺れを起こします。



また、胸腔や腹腔が広がると、機能構造的に筋肉は膨張します!!


すなわち循環障害が起こり、老化が進みます!!


運動学や生体物理学では当たり前のことで治療家の方は、何の問題なく理解されるでしょうが、素人の方は難しいのかもしれません??


「なんで筋肉が伸びている(伸展している)のに、筋肉は膨張するの??」


下記参照


http://ameblo.jp/creaidea/entry-11728201506.html


http://ameblo.jp/creaidea/entry-11883078757.html