立甲運動で長年の肩の痛みが取れる。

左右の肩甲骨を寄せるストレッチや運動が主流となっている

おかしな日本の姿勢文化。

 

左右の肩甲骨を背骨に近づけると

背筋が伸びてストレートスパインになる。

 

生理的弯曲の胸椎の後弯が失われる。

 

ほとんどの日本人は胸椎の後弯が足りてないのに…

 

 

私は最近、立甲の運動を1週間ぐらい前から気になってしていた。

 

なんと5,6年前に柔道で痛めた左右の肩鎖関節痛みがなくなった!!

結帯動作でいつも痛かったが・・

今はない!!(祝

 

年と共に、お腹が出たり、胸腔が膨張したりすると、左右の肩甲骨は背骨に寄り気味になります。

そして肩甲骨の動きが悪くなる。

 

それでも日本のマスコミは、左右の肩甲骨を寄せる運動ばかり推奨する!!

 

肩甲骨を寄せるストレッチは体を壊す!!

 
健康で、年を取りたくなければ、逆方向の立甲の運動を多めにしましょう♪
 
 

 

子供の姿勢教育がされないまでは子供たちは立甲だった。

 

私も立甲の運動をして6歳児の肩甲骨に戻ります♪

 

 

姿勢教育を受けてない子供の肩甲骨は浮いていて、

胸郭の真横に肩甲骨がついている。

背筋を伸ばし胸を張る教育で、肩甲骨が中央によります。

 

 

腰の曲がったおばーちゃん達はは左右の肩甲骨が背骨に寄っています。

 

 

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

3月16日(日)電磁波ゼロ手技師セミナーIN博多3月16日(土)

 

3月17日(日)ツボを刺激で、目と体の動きが良くなるセミナー、講師 日山健一先生、IN岡山3月17日

 

3月24日(日)電磁波の影響を受けない姿勢と減腔F、3月24日IN東京

 

4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら