痛みを探す患者さんを大切にしましょう♪♪

痛みを探す患者さんは正直者です!!「治ったと!!」・・大げさにリアクションする人は、は演技者が多い!!


私は、後者で、演技者で、ある!!///


多少痛みがあっても、大げさに「凄く楽になりました!!痛みが全くなくなりました!!」と言う方である!!


演技者タイプは(患者)はその場を読み、施術者がどのようなリアクションを求めているかを読み行動する。


接客業や、商売人はこれが潜在意識で察知できる!!治療家やエステシャンは演技者が多い!!



逆に、痛みを探す患者さんは、擦れてない素直な人でる。


治療家は最後には「痛くなくなった。楽になった!!」という言葉を引き出して施術を終えたい!!


認識療法で、「患者さんがそのポジティブな言葉」を発することで、治りが速くなるからだ。


例えば、座位で、認識療法(痛みを消す療法)を3回目でやっと、「あれ、痛くない!!」・・・という言葉を患者さんが発して、


私…「ぁ―――無事に施術が終わった。」・・・と思っていたら…・


その患者さんは・帰り際に今度は立って痛みを探している。


患者さん・・・・「ぁ―――やっぱり腰を反らしたらまだ痛い!!」


私・・・・「えーーーー最後の終わりはこれ!!」「もう次の患者さんもいるので時間もないし…」(汗  


ちょっと悔しい思いをする。



患者さんは、悪気はない!!「本当に痛みが取れたか確認したかっただけである。」


その患者さんが予約を入れていかれたので、次回のための策を練る!!


2回目は・・・用意周到で、座位でも認識療法をし、立位でも認識療法をし、治療院内では痛みを探しても、痛いという言葉は聞かれなかった。


3回目…患者さん…「やっぱり、車を降りるときに痛かった!!」  


4回目…「ジムで歩くとき、4k(速度)で痛かったのが、5、5kの速度で歩いたら、まだ痛かった!!お陰様で、でもだいぶ良くなった!!


常に痛みを探され、いつも真剣な顔で言われるので、ここまで来たら面白くて笑うだけである。


正直な患者さんや困難な患者さんと向き合うことで、自分の技術やコミニケ―ション能力が磨かれていく!!


自分の未熟さを患者さんのせいにしてはいけない!!「痛みを探す患者さんにどう対処していくか!!」常に準備しておかないといけない。


困難な症状や患者さんと向き合うことで施術家は育てられる♪♪