疲れて歯が浮く歯茎が腫れる。なぜ??

「疲れすぎて歯茎が浮いているんですよ!!」・・・とよく患者さんが来られる。


私自身経験したことがなかったので、「傷がうずくような感じ!!」かな??と思っていた。


先日初めて、歯茎が腫れた!!


「ずーと痛みがあってなかなか寝付けなかった。」


何とかクリエピローのハード版で寝ることができた。(販売してない個人スペシャル使用!!)


朝は良くても仕事をした後、昼過ぎから痛み出す。


歯医者に行こうかと思ったが行きつけの歯医者は昨日休み。整体へ行く。


先日、少し無料でやってもらった時、側頭骨の上の方をクリクリやってもらうと、痛みが取れていた。


今回は有料で全身やってもらう。


側頭筋の上部をクリクリやってもらっている最中…「抜けった!!」と感じた。


歯槽骨と歯肉の間にたまっていた液体がどこかに流れた!!


舌で歯肉を確認すと、腫れが無くなり、歯茎がぺっこんぺっんと歯槽骨の上に浮いている。


それ以来痛みはない!!




歯茎の炎症は通常菌によるものだと世の中では思われている。


それには疑問点がいくつかある。


今回の歯茎の痛みは、完全に間質液が歯茎と歯槽骨の間に過剰に溜まり、その圧で軟部組織を物理的に圧迫していた。


側頭筋に刺激を入れることで、周辺静脈、リンパが開き、歯茎の下の間質液が流れた!!


自分でやってもだめで、完全に脱力した状態で他動的にやってもらったから効果があったと思う。


そして全身の循環を良くしてもらった後にやったのが良かった!!



過去の外傷なので循環が悪くなる場所が人それぞれある


私は左の上顎と左の足首!!


東京から新幹線の帰り、左の足首がうずいていた。


今回歯茎が浮いて凄く良い経験ができた!!


次は、歯周病の疑問??について書きたい。