毎日、患者さんを診ている先生は解ると思うが、症状がある場所の筋肉や腔は膨張しています。
筋トレをして、ポンプアップしている状態が継続しているのに類似しています。
いかに細胞や腔をシュリンク(狭めて)させて、陰圧に導くかが、治癒のキーとなります。
時々、シュリンクしすぎて症状がある人もいますがレアです。
陰圧になると、循環や動きが発生いたします。
人体は外からの圧力の変化にはいくらでも対応できます!!
重力が6分の一になる月にも行けるわけです。
しかし、内側の圧が高くなると、もろさを示します。
外圧は10Kの圧にも耐えれますが、内圧は1Kより少ない微小な圧の変化でも生存できません。
腔を狭め、内圧を低めることがアンティエージングの秘訣でもあり、、病気になりにくい体を作るのに役に立ちます♫
今の世の中はその逆を推奨しているのが怖いです・・(汗