何時間歩いても疲れない歩き方を知ってますか?
歩けば歩くほど、足首が細くなり、ウエストがくびれ、腰痛や肩こりまで治る歩き方を知ってますか?
それらをなしえるには、今までの日本の歩行の常識とは全く違う歩き方をしないといけません!!
今までの歩行の常識 新しい歩行の常識
前傾姿勢 鉛直姿勢
筒(体幹)を固める。 筒を一歩一歩潰す。
蹴って歩く。 位置エネルギーで歩く。
筋肉を使う。 骨を使う。
回旋運動 トランズ運動
末端で歩く。 全身で歩く。
足先まっすぐ。 足先外側。
3次元 4次元
長時間歩くとふくらはぎが張るのは蹴って歩いているからです。
足の裏にまめができるのは力が分散されてないからです。
あなたの足首が太いのは立ち方、歩き方が悪いからです。
4DSの常識を破る歩行は、まずはアスリートに取り入れられるでしょう(^^♪日本の100m 9秒台は数年後には10人以上生まれる可能性があります(^^♪
4DSの姿勢から、4DSの歩きは走りにつながり、後半減速しない位置エネルギーでは走ることが可能になるからです(^^♪
関連記事 ↓
4DSの産前産後、不妊症のDVD事前予約開始!!1163
他の4DSDVDのまとめ買い割引あり♪
10月1日 (日) 沖縄 SA・減腔セミナー in沖縄
3点式インソールの筋力反射を使う姿勢分析のアスリート編!!10月22日IN岡山
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)