猫の大胸筋は捻じれてないのです??

猫が四足で歩くとき、前足(上腕)は胴体に対して、九〇度屈曲である。

その前足の角度は、人間立っている時でいうと、前腕は「前へならえ」の姿勢である。

猫が四つ足で立っている時、大胸筋はねじれていません。

下の写真おように、キットカットをくわえる人間が上腕をゼロポジションにした時も、大胸筋はねじれていません。

しかし、キットカットスケルトンが上腕を下におろすと、あら不思議??

上腕の大胸筋の停止部で大胸筋が捻じれるではアーりませんか!!(下の写真)

筋肉の代用の肌色のテーピングの位置関係は、張り替えていません(^^♪

前回、大胸筋の位置関係を示した時と同じ捻じれです。下記リンク参照

大胸筋の捻じれ

鎖骨から出る上部の大胸筋は、大結節稜の一番下部へ

腹部から出る下部の大胸筋は、大結節稜の一番上部へ

上腕骨の停止部でXに捻じれているように見る。

しかし手を上にあげたらねじれは取れる!!

当たり前と言っちゃー当たり前!!

でもね、こんな単純なことが、どこにもわかりやすく説明されてないのですよ!!

4DSでは、量子力学の空間技から、生理学、解剖学、生体物理学まで、サルでもわかるように解説していきます(^^♪

4DS セミナー情報 ・・・・こちら


https://maegata.com/




肩甲骨革命は、連載されています。下記リンク詳細


今は巻き肩は理想的な姿勢の常識!!


自然の姿勢とは何か??方向性に迫る??

肩甲骨革命とは??

なで肩は肩こりの原因ではない!!

肩甲骨のゼロポジションとは??


猫の肩甲骨になれ??

肩甲骨を診ると鼻血が出ませんか??(^^♪


なぜ肩の巻き肩は理想的??


巻き肩は自然の動作の中で生まれる!!


大胸筋の捻じれ

肩甲挙筋の捻じれ は 巻き肩が緩和!!