減腔で自律神経を整える?迷走神経とは?

減腔をすることで、なぜ自律神経を整えることができるか?

 

まず自律神経とは?

 

「自律神経は、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、みなさんの意思とは関係なく24時間働き続けています。昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。

2種類の神経がどう作用するかによって、心や体の調子は変わります。交感神経が強く働くと、血圧が上がり、瞳孔が拡大して、心と体が興奮状態になります。

 

一方、副交感神経が優位に働けば、血圧が下がり心拍数は減少。瞳孔が収縮し、心と体が休んでいる状態になります。」

 

 

 

ただ単に、減腔により筋肉が緩みリラックスするから、副交感神経になるのではありません。

 

減腔により直接、

副交感神経をつかさどる迷走神経を刺激するからです♬

 

 

迷走神経とは?

 

「12対ある 脳神経 の一つであり、第X脳神経とも呼ばれる。

 副交感神経 の代表的な 神経 。 複雑な走行を示し、 頸部 と 胸部 内臓 、さらには 腹部 内臓にまで分布する。

 

 脳神経中最大の分布領域を持ち、主として副交感神経繊維からなるが、 交感神経 とも拮抗し、 声帯 、 心臓 、 胃腸 、 消化腺 の運動、 分泌 を支配する。 

 迷走神経は脳神経の中で唯一 腹部 にまで到達する神経である。

 

 

迷走神経は横隔膜の3つの孔の中の

食道裂孔を食道と一緒に

貫通しています。

 

横隔膜の3つの穴があなたを健康にスリムにする♪ |  巻き肩、脱力で人生は好転する♪ (ameblo.jp)

 

 

呼吸と連動して、横隔膜が上下することにより

迷走神経も同時に刺激されます。

 

 

胸腔が広がった状態では、横隔膜の動きが小さくなり

迷走神経への刺激が少なくなります。

 

「ヨガなどで、深い呼吸をしましょう!!」

と言われる理由は、

 

「横隔膜を大きく上下に動かして、

副交感神経優位になりましょう!」

という意味です。

 

 

浅い呼吸は、横隔膜の動きが小さくなって、

迷走神経への刺激が減り

交感神経優位になります。

 

減腔により背中や胸部、腹部をの筋肉を緩めるだけでなく

横隔膜を緩めることで、

横隔膜の動きを大きくすることで、

迷走神経を刺激し、

副交感神経優になり、内臓機能をupし、

リラックスっした生き方ができます。

 

現代社会、ストレスが多く、交感神経過剰になり、

緊張状態が続き、筋肉が「こりこり」になり、肩こりや腰痛

になりやすくなっています。

 

減腔により、直接、副交感神経を優位にする迷走神経を

刺激することにより、

ストレスフリーの生き方ができるかもしれません♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【セミナー情報】

 

 

 

■ 4dsの発達障害セミナーin東京6月19日

 

 

 

 

 4dsアカデミーの予定

 

 

5月1日  岡山

14時 ― 「4dsアカデミー体験会・説明会」

場所:アクア整骨院

 

 

 

5月8日  熊本

13時 ― 14時 「4dsアカデミー体験会・説明会」

(14時から0期生卒業試験)

場所:かえで整骨院

 

 

 

5月15日  埼玉

11時半 ― 12時半 「4dsアカデミー体験会・説明会」

場所:宮庄整骨院

 

 

 

5月22日  大阪

14時 ― 15時 「4dsアカデミー体験会・説明会」

場所:未定 大阪市内(参加人数により場所変えます)

 

 

【お申し込みは下記から】

 

申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら

 

簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら

 

 

 

 

 

 4DS動物整体6か月コース

13時から17時の予定です。

 

 

東京のスケジュール(第3日曜日)満員御礼

4月17日

5月15日

6月19日

7月17日

8月21日

9月18日

 

 

大阪のスケジュール(第4月曜日)

4月25日

5月23日

6月27日

7月25日

8月22日

9月26日

 

 

【大阪会場のお申し込みは、下記から】

 

申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら

 

簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら

 

 

 

 

↓4DS動物整体の詳細↓

 

 

 

 

 

 

メルマガでは表に出せない情報UPします♪

 

4DSのメルマガ始めました♪

 

■4DSの商品一覧

 

■4DSのDVD、オンライン動画一覧

 

■4DSのセミナー、アカデミー