歯茎が腫れるのは免疫力が下がって、、菌が繁殖し、、炎症が起こったから??
なぜ、傷はないのに左ではなく、右だけ腫れるのか?
通常、構造的に膨張した側の歯茎が歯肉炎になります。
腫れと膨張はどう違うの??・・・・・・4D の世界では、人体構造は膨張と収縮で成り立っています。
膨張している側は、血流や、間質液の循環が悪化し、発痛物質が出やすくなっています。
発痛物質が出ると、実際に炎症を起こします。

上の絵・・・・・歯周病は上の原因に加え、構造的な歯茎の膨張が加わります(^^♪
私の場合、右上の歯茎が頬っぺたの上から押すと痛かった。 やはり、右上顎が膨張していました。
そして右の顎関節が過剰に動いていました。
上顎と下顎の位置を合わせると、右上顎の膨張が取れ、押さえても痛くなくなりました。
適当に左右に動かして治すのではなく、プロは動きがわかって顎関節を治す技術を身に着けるべきです(^^♪
知恵の輪を外すことは感覚で適当にやっていてもできます。しかし一瞬で外そうと思うなら、その機能がわかってないとできません。
4dsの三部で頭蓋の基本をやり、4部の三 で顎関節と頭蓋と全身の連動をやります。
顎関節の動きが4Dで診えるようになりましょう(^^♪
簡単です、4つのパターンを覚えるだけでいいです。
4DSセミナー情報下記
6月14日 4DS東京セミナー 6月14日 一部,二部同日連続スペシャル(^^♪ 1部、,2部
7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部
7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験
7月25日 4DS名古屋 セミナー開催決定!!
7月26日4ds セミナー in 東京 7月26日 3部と認定試験
8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部