歯周病の一番の原因は??東洋医学的考察!!

歯医者で「歯周病」と診断された。歯が浮きやすい!!歯茎が炎症し易い!!


日本人中高年の80パーセントが歯周病で、生活習慣病といわれています。


多くの要因が積み重なって歯周病になるのですが、・・・一番重要なことは何か??



歯石、細菌  などが歯科では説明されますが…この説明だけでは納得できないことが多いです。


歯周病は左右上下は、全体で起こるよりも、一側(左優先とか)に過剰に起こる事が多い。


歯石は左右同じようにあってもおかしくないが、本当に歯垢の量にが左右さがあるのか??


口内細菌は口の中全体にあるのになぜ片側だけ繁殖するのか??



歯科医の予測できる回答としては、・・・・



一側性の歯周病が起こりやすい原因は…

「かみ合わせ、、歯磨きによる磨き残し、虫歯の処置が悪いため…などが考えられる。


しかし、それらが原因だとしたら、なぜ、中高年の80パーセントが未だに歯周病なのだろうか??


不治の病??


歯周病が治り難い原因は、


「多くの歯科医は、口内が専門なので、全身症状は診ない!!」からである。




私の持論・・・・



口内細菌の繁殖の原因は・・・


歯根膜や歯茎への循環障害が起こる。 


循環障害が起こった場所に、免疫力が落ち、口内細菌が繁殖する。 


プラークの発生も・・・


歯科医・・・・・プラークができるから、歯茎が劣化、炎症する。


私…循環不良、そして歯茎の劣化、、それを補うためにプラークが発生??両方あるかもしれないが



循環障害の結果によって、細菌増殖するし、プラークもできる。



歯周病に対する歯科医の原因の解答を糖尿病に例えると・・・



足がしびれる(糖尿の症状)


歯科医・・・・神経に問題がありますね!!  本当の原因・・・循環障害


爪水虫や肌が乾燥して痒い!!(糖尿の症状)


歯科医…細菌が過剰に発症していますね!!    本当の原因…循環障害



歯周病は糖尿病の壊死に似ている。



歯周病をもっとわかりやすく言うと、ふくらはぎのむくみが歯茎にある状態で、


ふくらはぎと違う事は、外気に触れるために歯茎は細菌が増殖する環境にある!!


歯茎のむくみを放置すればするほど歯周病は悪化する!!


歯周病の治療も早く「森を見て木を診る治療」に切り替えてほしい物である!!


関連記事

噛めば噛むほど、歯周病は治る!!


疲れて歯が浮く歯茎が腫れる。なぜ??