歩行時はかかと接地か?つま先接地か?

ある本では、つま先接地が正しい?

ある本では、かかと接地が正しい?

 

さって、どっちが正しい歩行でしょうか?

 

 

答え・・・靴のヒールの高さと関係します。

 

↓の黄色い靴だとつま先部が1センチで踵部が2センチで

踵の部分のヒールの高さはつま先部と比べ1センチ高いです。

 

↓の黒い靴だとつま先部が1センチで踵部が2、5センチで

踵の部分のヒールの高さはつま先部と比べ1、5センチ高いです。

 

 

この数ミリの差が「つま先接地か踵接地か」を決定づけます。

 

何も意識せずに足関節を脱力して、歩くと裸足や雪駄ではつま先接地になります。

 

足首の角度によって変わるので、裸足でも背屈を意識して接地すれば、かかと接地になります。

 

後日また詳しく解説します。

 

 

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

3月16日(日)電磁波ゼロ手技師セミナーIN博多3月16日(土)

 

3月17日(日)ツボを刺激で、目と体の動きが良くなるセミナー、講師 日山健一先生、IN岡山3月17日

 

3月24日(日)電磁波の影響を受けない姿勢と減腔F、3月24日IN東京

 

4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら