私は、チャレンジとTLをカイロのアクティベーターで学びました。
カイロではレッグチェック(短下肢テスト)を持ちいてやります。
しかし、アクティベーターのテクニックだけでなく、
どんな手技にも用いることができます。
どちらの方向に矯正するか?
どの位置を矯正するかを検査する方法です。
それでは、チャレンジとTLの違いは?
TLは ・・・ 皮膚を軽く触ったり、皮膚から数センチ上の空間を触れる事で、体が歪んだり整ったりします。
その変化を診て体を矯正します。
Challenge (チャレンジ)・・・・関節に圧を加え、回旋させたり、屈曲したり、トランズしたり、関節を刺激することで、体が歪んだり整ったりします。
その変化を診て体を矯正します。
TLは皮膚刺激・・・チャレンジは関節刺激の検査法になります。
例えば、股関節を矯正したいとき、外転させながら軸圧を加えるか?それとも牽引を加えながら矯正するか?
を決める時にはチャレンジを使います。
TLは・・・詳細↓リンク
TLとチャレンジを使うことで、確信を持った施術ができるようになります。
4DSのTLとチャレンジは 短下肢テストを使わなくても、
波動で空間を診るわかるようになります♪
4DS波動のTLとチャレンジはアメリカのカイロにもできない神業です♪
4DSのメルマガ始めました♪
■4DS新着情報
4DSの公式LINE@はじめました!

New 減腔Fオンラインセミナー開始 購入はこちら
New 4DSウォーキングオンラインセミナー開始 購入はこちら
New 4DSヨガの祭典4DSヨガフェスタinOSAKA開催決定詳細はこちら
4DS電磁波コンテンツ販売開始!購入はこちら
4DSヨガ電子書籍購入はこちら
100万円以上するような手技が、たった3万円でオンライン動画販売開始!!
4DSヨガオンラインセミナー開始!!
4DSエキササイズ(ダンス)とストレッチのオンライン動画販売開始!!
4DSの美顔革命・オンライン動画販売開始!!
■4DSのサービス
4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルは
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)