「鎖骨下筋の機能は鎖骨の下制」…と教科書に書いてある。
また「鎖骨を肋骨に近づけると」・・・も書いてある!!
私。。。。「ちっと待ってちょっと待て、お兄さん!!」「筋肉の機能は肩の位置によって変わるんじゃーないの!!」
正しい答え・・・・
「巻き肩で鎖骨下筋が収縮したら、鎖骨と肋骨を離し、浮いた鎖骨を創り出す!!」
「胸を張って鎖骨下筋を収縮したら、鎖骨と肋骨が近づき、醜い鎖骨を創り出す(笑」

また肩関節を固定する役目もある。下記の過去ブログリンクを参照
鎖骨下筋 ・・て、いつ使うの?? 肩鎖関節脱臼して本当に良かった♪♪
大胸筋が外転の機能があるって知ってました?? 構造の位置関係によって機能は変わるのですよ!!
下記の過去ブログを参照
4DSでは、量子力学の空間技から、生理学、解剖学、生体物理学まで、サルでもわかるように解説していきます(^^♪
肩甲骨革命は、連載されています。下記リンク詳細
大胸筋の捻じれ 一〇話
巻き肩のすばらしさ!! 一二話