冷えやストレスが原因で、昔損傷した古傷が痛むことはありませんか??
古傷が痛む場合は循環障害が起こている可能性が大です。
私自身左の外側の足首のの靭帯(踵腓靭帯)を損傷していて、うずいて足を引きずるぐらい痛くなることがある。
先日うずいたときに、素人のエステシャンが外踝の外側の水膨れ(浮腫)を発見!!
リンパを流してもらうと、数日痛かった足首が翌日には、完全回復していた。
夏場は、大腿部へのアイシングで治していたが冬場のアイシングは辛い!!
下記詳細

時々、捻挫や腱、靭帯損傷時、完全に治りきらない時がある。
治りきらなかった原因は、筋、腱の軟部組織だけにアプローチしていた事に原因があったようだ。
日常生活では痛くないが激しいプレイをした時に、痛みが出る。
従来は筋、腱を狙って治療していたが、
付着部の(腱の停止部、靭帯)ある骨を狙って、表層にアプローチすると良く効く!!
まだまだ解決しないといけない施術法がいっぱいある!!
患者さんをどんどん診て、、困難にぶつかってもあきらめずに、
試行錯誤していれば、ある日突然、、答えが天から降ってくる(^^♪