常識は常に時代によって、180度違う事はみな気付いているであろう!!
スポーツをする時、数十年前は水を飲むなと言われていたが、今は水分補給を十分しなさいと言われる!!
数百年前は天動説であるが、今は地動説!!
猫背で胃下垂と言われるが、今は背筋を伸ばすと胃下垂!!
巻き肩は呼吸が浅くなるといわれるが、今は巻き肩が呼吸が深い!!
常に観察し、常識を疑い、考えないと真実は生まれない!!

主観が入る感覚も当てにならない!!
例えば、第一頸椎の横突起の位置をDC(背骨の専門家)が触診で、位置を確定しようとしたが、レントゲンで確認したところ、40人中1人しか正確な位置を当てることができなかった。
頭蓋仙骨の第一呼吸も、リサーチしたらDOによって、一分間に起こる第一呼吸数は、まばらで同一の数値を導くことはなかった。
感覚ばかりに、集中すると宗教化が始まる!!自分の意見は言えずに、教祖の言うことがすべて正しいことになってしまう!!
外人に教えてもらうと、敗戦国の日本人は一目置いて、「外人さんが言うから正しいのかな??」…と思いがちになる!!
日本の産業は外人が生み出したアイディアを改善して成り立っている。
外人に教えてもらった技術は鵜呑みにしてはいけません!!
常に改善していき、世界一を目指す心意気が必要です!!
ガリレオは望遠鏡によりる観察で、地動説を導いた。
まずは目に診えるもの、客観的に判断できるものから、大切にしていきたいと私は思う!!