子供の姿勢のリサーチを始めます??

何歳なっても勉強不足、、教科書に書いてあることしか、知識にない!!

これからの若い先生たちは、新しい常識で新しい教科書を創っていけないといけない!!

2歳児の土踏まずは形成されているのか?2歳のの子供の足を触診させてもらう。

見た目は形成されていなかったが、触診すると骨のアーチはしっかりと形成されていた。

結論・・・・2歳児ぐらいでは、脂肪などの軟部組織でアーチは埋まっており、歩行によって、足底の筋肉が発達して、脂肪などがの軟部組織がなくなるのであろう。

大学の子供の機能発達の研究グループでは、足型などを取って、土踏まずがあるかをチェックッしていたので、骨格としてのアーチがあるかまで、確認していたかは疑問である。

来週教授と会うので聞いておきます。

2歳児の偏平足。親指が浮いていますが浮足ではありません!!写真撮影時のタイミングです(^^♪

2歳児の扁平は正常です(^^♪

子供の機能発達の研究には最低7年はかかるといわれている。

生まれてから、10歳ぐらいまでが理想だが、実質的には3歳から10歳ぐらいまでのリサーチになるそうだ。

30人で初めても最終的に残るのが20人ぐらいだそうだ。

4DSの姿勢の理論を取り入れてもらい、姿勢の分析を研究で取り入れてもらえるように、今度伝えてみます。

姿勢を診るには、ユニバーサル、グローバル、セグメンタルで診ないといけません。

大学の研究者たちに4DSを伝授していきたい!!

減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売サイト

http://creat.cart.fc2.com/

クリエピローのサイト下記

https://maegata.com/?page_id=1116

猫背か平背か計測するテンプレートの使い方??


4DSセミナー情報


8月2日 4DS博多セミナー 膝、美脚 !!5部 8月2日 満員御礼!!

8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 1部、2部、4部 

8月16日 4dsセミナーin岡山 8月16日 第6部 肩、頸椎!!

8月23日4DSセミナーIN東京 8月23日 1部2部

4DS京都セミナー二部、四部、 9月6日!!

4DS東京セミナー9月13日・・3部、6部 と姿勢分析師認定試験(^^♪

4DSセミナーIN 博多 1部、2部 9月27日