姿勢分析師になるにはどうしたらいいですか?

姿勢分析に興味があります。
姿勢分析師やプラクティショナーにはセミナーに参加しなくてはならないのですが、たくさんセミナーの種類があって、よくわかりません。

どうすれば良いでしょうか?

 

私の答え・・・・・↓

 

4DSは基本的にどのセミナーから受講してもらっても良いです。(一部除く、内臓、SAKAなど)

 

姿勢分析師は3つの部門に分かれています。  立位姿勢分析セミナー。 座位姿勢分析セミナー。 頭蓋分析セミナー。各一つのセミナーを受けてもらい筆記試験を受けて合格された先生が各部門の分析師になれます。

 筆記試験を受けてもらい合格した分析師画実技テストを受けることができます。

その実技のテストに合格したら、各部門のプラクティショナーになれます。

 

例えば、座位分析セミナーを受けて、筆記試験に受かれば、座位分析師になれます。そのあと実技テストをを受け合格すれば、座位分析師のプラクティショナーになれます。 立位分析、頭蓋分析も同じ経過をたどります。

 

基本の手技を学ぶのであれば、減腔セミナーが一番おすすめで、いつでも受けれる環境です。

 

全国各地で随時、4DSが学べるシステムを作って行きます。

 

減腔インストラクター↓

https://maegata.com/?page_id=8139

 

 

4DSの産前産後、不妊症のDVD販売開始!

 

3点式インソールセミナー IN 博多 11月25日

 

SAKと減腔セミナーIN岡山 12月10日

 

立位姿勢インストラクター講習12月16日東京!!

 

SAKA とSAK IN東京12月17

 

立位姿勢インストラクター12月22日大阪!!

 

SAKA(SA上級)と SA 12月23日IN大阪

 

三点インソールセミナーIN岡山 1月13日(土)

 

4DSのDVD 購入先・・こちらから

 

4DS公式ページ

http://shiseisomurie.com/

 

4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)

 

https://maegata.com/