女性の尿漏れ対策は?

「こんばんは。 堀先生、

女性の尿漏れ対策何かあったらブログでもお願いします。

 最近、相談が多くてどうしたものかなと。」

 

さて、「尿もれは、骨盤底筋がゆるんでいるサインと言われています。

骨盤底筋が健康な状態であれば、ちょっとした運動などでお腹に力がかかっても骨盤底筋の組織が反射的に尿道口を締め、尿もれを防ぎます。
しかし、骨盤底筋がゆるむと、尿道口をキュッと締めることができず、尿がもれてしまいます。
尿もれは骨盤底筋がゆるんでいるサインとも言えます。」

 

そして骨盤底筋を鍛える運動法が書かれています。

 

私の意見・・・

 

「骨盤底筋を鍛えるのでなく、骨盤底筋が閉まる位置に骨盤を持っていきなさい!!」

 

なぜ骨盤底筋に力が入らなくなったか?

 

出産時に引っ張られて骨盤底筋が伸びても戻らなくなったからではありません。

 

骨盤が妊娠時、お腹が大きくなった時の位置のままにあるからです。

骨盤が後方にトランズ(移動して)お腹を突き出す姿勢だったり

前方にトランズしておなかをつきだすと、

 

骨盤底筋い力が入らない状態を位置エネルギー(ポジショニング)

で作ってしまいます。

 

出産時に一時的に骨盤底筋が緩んだとしても、

骨盤底筋が閉まっているポジションに骨盤があれば、

尿漏れはなくなります。

 

いくら骨盤底筋をトレーニングで鍛えたとしても、

骨盤底筋に力が入らない骨盤の位置にあれば

あまり効果はないでしょう♪

 

尿漏れを指導する先生は、

骨盤の前傾とか後傾とかよりも、骨盤の前方、後方のトランズを診てあげたほうがいいです。

 

また、巻き肩を意識することで骨盤底筋や腹筋が閉まるので、

その辺も見てあげてください(^^♪

 

骨盤が良い位置にあるとそれだけで、骨盤底筋は締まりますので、エキササイズの必要はなくなります♪

 

 

 

 

私(自己紹介)

 

4DSとは?

 

姿勢革命とは?

 

減腔とは?

 

4dsセミナー情報↓

 

5月26日(日)腕を細くする高速けん引セミナーと4dsウォーキングin東京5月26日(日)

6月2日(日)岡山 二の腕を細くする高速牽引セミナー、4dsウォーキング セミナーIN岡山6月2日

 

6月 9日 博多 4dsウォーキング、二の腕を細くする高速牽引セミナー

6月16日 大阪 4dsウォーキング、座位革命、高速牽引

 

6月23日 東京 4dsウォーキング、4DSの整膚、テーピング、高速牽引

 

7月7日(日)沖縄4DSウォーキングセミナー、二の腕が細くなる高速牽引IN沖縄7月7日

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら