医師も知らない関節の動きを教科書として残して逝きます。

関節の動きは今まで4次元で説明されたことがなかった。

 

4DSの基礎講座(視診、触診、可動域検査)で明らかにしていきます。

 

例えば

 

頸椎の関節面は45度です。

これは誰でも知っています。

 

最初の回旋30度まで Y軸の回旋が優位で

それからZ軸のトランズが優位になります。

関節面が45度なので、

上45度の方向にトランズさせると、可動域は上がります。

 

 

臨床では  寝違いの患者さん。首が回らない。

 

回旋を促進するのではなく、頭部Z軸のトランズを促進させると

可動域が良くなります。それも上方45度の角度で♪

 

たぶん文面だけで何のこっちゃ?   

でしょう。

 

4DSの基礎講座では解り易く解説していきます。

 

最新の運動学の教科書を作ることで、

みんなが簡単に症状の改善ができるようになるでしょう♪

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

2月3日(日)4次元での視診、触診、可動域検査 セミナー 2月3日 IN 岡山

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら