「ブランコに頭を置くと頭痛が和らぐことに気が付く」・・DR,STILL(オステオパシーの創始者)
「入浴中バスタブのふちに頭を乗せていると、後頭骨に微妙な動きがあることを感じた.」
・・BRMの吉田先生。
これらの現象は2次呼吸(肺呼吸)による頭蓋への連動に違いありません!!
肺呼吸と頭蓋の連動は肉眼でも3ミリ以上の動きが見えます。
誰でも見えます!!
亀の頭のように入ったり出たりしています。
この肺呼吸と連動する頭蓋の大きい動きが動脈静脈の鼓動や内臓の動きと共に、一時呼吸(脳髄液の循環)を作り出すのでしょう??
頭蓋の動きの方向性も、偉い先生が言ったことが正しいのではなく、
ポジショニングで変わってきます。
4dsではその辺も流体力学で明確にさせます(^^♪
関連記事・・・
4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売
http://creapillow.com/?mode=f1
4DSセミナー情報下記・・・
9月4日4dsIN 北海道!! 50肩、膜を利用する手技、ストレッチ革命!!
4DS沖縄セミナー9月11日 産前産後ケアー、ストレッチ革命とテスト♪
4DSセミナーIN京都 50肩と4DSストレッチトレーナー公認テスト!!
4DS東京セミナー 頭蓋革命!!(3部)美顔革命(7部)10月16日
4DS セミナー 頭蓋、ぎっくり腰 IN 仙台 10月23日
腔を狭めると内臓を圧迫するという100年来の間違った日本の常識を覆します(^^
4DS姿勢革命DVDの購入は下記サイトで、