腰を丸めて楽に座った状態が、一番内臓の循環が良くなっています。
そして副交感神経優位です。
逆に、背筋を伸ばして、反り腰で座ると、、一番内臓の循環が悪くなっています。
また、交感神経優位になります。
副交感神経優位だと、内臓の血流が良くなり、交感神経優位だと内臓の血流は低下します。
残念ながら、理想的な姿勢(丸い背中)のほうが、消化が良く、内臓の循環が良いので太りやすいです。
なぜなら、背中の丸い人は、胃腸が強いので、いっぱい食べれる!!
イタリア人のトラトリアの定食は半端じゃなく多い!!
70歳ぐらいのおじいさんがみんな完食しているのに、私は食べきれないときが多い!!
しかし、同じ食事の量をとった場合は、丸い背中のほうが、平背より、基礎代謝が高いので、太りにくいです!!
丸い背中は呼吸による運動量が増えるため、基礎代謝が上がります。
丸い背中は深い全深呼吸をしますが、平背は浅い肩での呼吸をします。

100キロ以上の太っている人は、丸い背中の人が多いです!!
食べる量が多いので、背中を丸くしないと内臓への血流がおろそかになるからです。自己防衛本能で背中は丸くなります!!
複雑になってきましたね!!・・・
結局、どちらの姿勢にしたら、良いの??
理想的なのは丸い背中!!で、理想的な健康美を求めるなら…丸い背中!!
内臓が良いので食べすぎに注意!!
背筋を伸ばした背中で、不健康でも、やせた体を求めるなら、…平背、ストレートスパイン!!
肩こりや腰痛になりやすい!!
いろんな姿勢がありますが、一長一短です。
ネット上では全く逆のことが常識となっていますが…
考える力のある専門家が見れば私の書いていることが真実と分かります!!