4DSの手技では胸腔、骨盤腔を狭め脳髄液の循環を良くします。
4DSの3部でやりますが縦軸(Y軸)圧を加え、呼吸における屈曲伸展の全身連動を促す手技・・W-AIサークラム ,肩からのスタータープッシュ などは最初の動きです。
機能構造的にも分離した椎弓を閉じる方向なので、手術後には有効です。しかし、開放性二分脊椎のままの状態では強圧は禁忌の技でもあります。
常に微圧を心がけましょう(^^♪
水頭症の方が多いことで分かるように脳髄液だけではなく、全身の循環障害が起こっています。
その原因の一つとして呼吸と脊椎の連動ができていない。呼吸をするとき脊椎も連動同時に動いています。
呼吸が浅いために、胸腔が広がっています。
4DS6部でやる肋骨や肩甲骨,腕を使った減腔は安全で有効的です。
クリエピローの使い方
クリエピローの脚を閉じる方向で楽な位置を見つけてください。閉じて使うことで減腔となります。
脚枕として使う場合は、両足を坐骨の下まで入れて楽な位置を見つけてください。
横向き寝での減腔は安全で有効的です。
二分脊椎症とは下記
生まれつき脊椎の一部が形成されなかった状態を言います。
神経障害を伴わない二分脊椎症もありますが、一般に二分脊椎症と呼ぶ場合にはなんらかの神経障害を伴う二分脊椎のことを意味します。
http://www.murakamiseikei.com/nibunsekitsuisho2.html

腔を狭めると内臓を圧迫するという100年来の間違った日本の常識を覆します(^^♪
4DS姿勢革命DVDの購入は下記サイトで、
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売サイト
クリエピローのサイト下記
https://maegata.com/?page_id=1116
4DSセミナー IN京都 10月4日 1部、6部上がらない肩がマジックのように上がる??
美脚セミナーIN神戸 10月11日4dsの 一部、五部(^^♪