脳幹には脳神経があります。
鬱や起立性失調症、パニック障害などは、
脳神経の迷走神経と深い関連があります。
迷走神経は副交感神経をコントロールします。
前側の係争神経は心臓や肺、咽頭、表情筋などを司ります。
背側の迷走神経は、横隔膜より下の内臓を司ります。
喘息も背側も付加þく繋がってるのです♪
パニック障害の症状が出た時、
心臓がバクバクしますよね♪
喘息の迷走神経が抑圧されて、交感神経優位になります。
ヘンな汗かいたり、体がフリーズします。
べーガルブレーキと呼ばれます。
そんな時に深呼吸をすることで症状が落ち着くことがあります。
それは背側の迷走神経が大きく刺激されて、
ベーガルブレーキを解除しようとするからです。
迷走神経は横隔膜を貫いて各内臓に行っています。
過呼吸になると肩が上がり、下部胸腔が拡がりますよね♪
その時に胸腔が拡がるのです!!
そうすると呼吸が浅くなる。
横隔膜が拡がりすぎるから・・
胸腔の減腔をすると、パニック障害の改善につながりそうなこと診えませんか?
あと、脳神経のねじれをとるために、
4DSの頭蓋矯正と上部頸椎の矯正をすると、
脳幹のねじれがとれるんですよね♪
脳神経学的に考察したら4DSの凄さが改めてわかります♪
セミナー情報
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
4DSのメルマガ始めました♪
■4DSの最新情報
■4DSのセミナー情報
4DSセミナー情報はこちら
■4DSの動画コンテンツ
4DSのDVD、動画コンテンツ一覧はこちら
■4DSのオンラインショップ
4DSオンラインショップはこちら