膝関節を屈曲させた時、膝蓋骨は脛骨側へ滑り運動し、
伸展では逆に上方に滑り運動を起こします。
高齢のO脚の変形性膝関節炎は内側の半月板が減り、
膝蓋骨まで癒着して動かない。
膝が伸びきらない膝蓋骨は下方で癒着している場合が多い。
膝関節が完全伸展位の時、膝蓋骨の関節面はどこにも接触してないので、、膝蓋骨の可動性は最も大い。
膝蓋骨に可動域制限がある場合、
膝蓋支帯である可能性が高いです。
最近、重度の膝関節症を見る機会がある。
膝関節の曲げ伸ばしをしながら、
膝蓋骨の癒着をとる施術を多用することが多い。
関節のバイオメカニクスをきちんと理解しておく
必要があります♪
4dsセミナー情報↓
2月3日(日)4次元での視診、触診、可動域検査 セミナー 2月3日 IN 岡山
2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪
2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪
2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京
■4DS新着情報
4DSの公式LINE@はじめました!

4DSヨガ電子書籍購入はこちら
100万円以上するような手技が、たった3万円でオンライン動画販売開始!!
4DSヨガオンラインセミナー開始!!
4DSエキササイズ(ダンス)とストレッチのオンライン動画販売開始!!
4DSの美顔革命・オンライン動画販売開始!!
■4DSのサービス