なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

鍼灸のツボを狙って押さえると、素人でもアキレスけんが浮腫むことなくふくらはぎがすっきりします。

ふくらはぎを包み込んで、揉む(スクイーズ)するやり方は絶対やってはいけない行為です!!

まー素人以下の行為です。

やってはいけないことをやれば、効果はなくなるどころか悪化す可能性があるのです。

包み込んで揉むと、間質液の逃げ場がなくなり、アキレスけんの方向が膝下の方向に流れ」、

アキレス腱も一時的に太くなります。強く揉めば炎症も起こります!!

しかし、安心してください!!

鍼灸師はツボを押しています。すなわち包み込んでいません。

ツボを押すような行為では、間質液の逃げ場はいくらでもあるので、アキレスけんが太くなるようなことはありません。

また、ツボは骨のきわによくあるのです。筋肉を押さえられているようで、筋腱移行部を押さえられたりとか、

筋と筋の間だったりします。例えば腓腹筋の内側頭と外側頭。

筋膜がその部分は分かれているので、そこを押しても、間質液の移動は、物理的にはあまりありません。

面白いことにそこにはいっぱいツボがあるのです。

筋束と筋束の間と骨の際ばかりだ!!

中国3000年の歴史をなめるなよ(^^♪

私はマッサージも鍼灸も素人です。ツボなんて知りません??

関節のマニュプレーションが本職です。

間違った認識を多くの人に持ってもらいたくないので、書いているだけです(^^♪