2歳児の土踏まずは形成されているのか?2歳のの子供の足を触診させてもらう。
見た目は形成されていなかったが、触診すると骨のアーチはしっかりと形成されていた。
結論・・・・2歳児ぐらいでは、脂肪などの軟部組織でアーチは埋まっており、歩行によって、足底の筋肉が発達して、脂肪などがの軟部組織がなくなるのであろう。
大学の子供の機能発達の研究グループでは、足型などを取って、土踏まずがあるかをチェックッしていたので、骨格としてのアーチがあるかまで、確認していたかは疑問である。
来週教授と会うので聞いておきます。
子供の機能発達の研究には最低7年はかかるといわれている。
生まれてから、10歳ぐらいまでが理想だが、実質的には3歳から10歳ぐらいまでのリサーチになるそうだ。
30人で初めても最終的に残るのが20人ぐらいだそうだ。
4DSの姿勢の理論を取り入れてもらい、姿勢の分析を研究で取り入れてもらえるように、今度伝えてみます。
姿勢を診るには、ユニバーサル、グローバル、セグメンタルで診ないといけません。