私が学生時代から活躍されている笠原先生のセミナーに(^^♪
昔から本屋や健康グッツを多く販売され、憧れの先生である。
オーラがありすぎて質問しずらかったが、6つの質問のうち4つを私が質問。
私はかかと重心、骨で立つ論者であり、笠原先生は指先重心、筋肉で立つ論者の日本代表なので、ぜひ質問したかった。
私・・「前傾姿勢だと前足に重心が来るのですが、先生の理想の姿勢は上体が鉛直ですか、前傾ですか?」
先生・・「膝が曲がった状態です。」
私…で答えは??
少しでも足を高く上げて歩きましょう・・についての質問
私・・「雪駄で歩くときや古武道など、昔の人はすり足が歩行が基本でしたが、先生はどう思われますか?」
先生・・「特殊な歩き方と、靴を履いて歩くときは違う。」
私…「靴を履く競歩のメダリストは、なるべく足を上げないように地面すれすれで歩くと言われていましたが、どうですか?」
先生…まったく違う話をされる・・(汗
私・・・「前傾姿勢で、重心が前足にある人が足裏にまめができたり、横アーチが潰れているので、私はかかと重心が理想だと思っています。足の指の役割は踵に重心を移動させるためにあると思うのですが、いかがでしょうか?
先生・・「指のアーチと土踏まずのアーチを使い縦の3点で立つことが理想。」
それからほかの話を…
それはわかってるけど…前足重心だから指のアーチが潰れて、横アーチが潰れたり、浮指になるんじゃないの??(歯がゆい・・・)
背筋を伸ばし胸を張るのが理想とされている昔の先生なので、足の理論も真逆になる。
へバーデンが足、膝、股関節、頸椎…という話は目から鱗であった。
長年、手技療法を日本を支えてきた凄い先生であった。(敬礼、感謝
復習セミナー付き、減腔、座位革命DVD販売↓1163・・
1万9440千円(消費税送料込み)プラス復習会
今年の3月からは2万1600円(定価)(消費税送料込み)にします(^^♪(3月以降の購入の復習会は違う講師になるかもしれません。)
来年春までに確実に復習セミナーをする場所は、東京、大阪、博多、岡山になります。
普通にセミナーを受けるよりは、断然お得です(^^♪
姿勢分析師になるための単位にもなります。
4DSセミナー情報
トランズと流体力学と4DSストレッチを知らない人は時代遅れにもうすぐなるでしょう(^^♪
下のDVDに濃縮されています。
4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
1163