カニ三昧、カニ道楽岡山#
View this post on InstagramKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Jan月17日am4時24分PST
View this post on InstagramKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Jan月17日am4時24分PST
View this post on InstagramKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Jan月16日pm11時01分PST
View this post on InstagramKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Jan月16日pm8時24分PST
View this post on InstagramKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Jan月16日pm8時21分PST
手のしびれ、肘の放散痛、首、肩の痛み!!
の患者さん。
国立病院での診断は??
頸椎の狭窄症、テニス肘、手根管症候群。
この先生の診断法やばくないですか?
症状があるところにすべて病名をつける♪
通常だと、頚椎の狭窄症による肘周辺の放散痛と手の痺れ。
でしょう♪
笑えるというかあきれた診断♪
実を言うと狭窄症が手のしびれや肘への放散痛を作っているのでなく、
腕神経叢の炎症が症状を作っている。
手技によって症状が完治しても、頸椎の狭窄はそのまま残っている。
・・・という事は頸椎の狭窄症が症状の原因でないことがわかる♪
首の前屈10度、後屈5度のまったく動かない状態から
前屈60度、後屈30度ぐらいまで一回のSAKSとSAで改善。
首が動くようになれば炎症は収まりやすい♪
ピースオブケーキの楽勝パターンだった♪
4dsセミナー情報↓
1月20日(日)SAKS アクシスA IN東京1月20日
1月27日(日)SAKSと減腔FセミナーIN大阪1月27日(日)
2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪
2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪
2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京
View this post on InstagramKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Jan月16日am5時18分PST
治療や施術の素人が作るHPは
20万円から100万円ぐらいします。
高い割には、納期が遅い、ヒヤリングに時間がかかりすぎる、
住所と写真しか載ってなくて、内容がない!!
これらの問題を解決したのが4DSコンサルが作るHPです♪
岡山の竹田先生のHPが完成しました。
これまでHP作成には非常に苦労された竹田先生。
素人の作成者に対してのヒアリングが大変だったそうである。
4DSのコンサルが一か月ぐらいで作成したHP↓
https://www.takeda-seitai.com/
その他、HP作成事例↓
https://kotsukotsu-fujifuji3377.com/
https://shin-group-sekkotsuin.com
4dsと関係ない施術家でも、業界事情を知っている施術家が作るので、集客できるHPを作成します♪
詳細↓
申し込み、相談など↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6af90dd3565803
4dsセミナー情報↓
1月20日(日)SAKS アクシスA IN東京1月20日
1月27日(日)SAKSと減腔FセミナーIN大阪1月27日(日)
2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪
2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪
2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京
プレッシャーに弱いとか、
本番に弱い人がいますよね♪
筋肉が運動するときには
α運動ニューロンとγ運動ニューロンの調整で行われています。
緊張した時動きがぎこちなくなりますよね。
その時にはγ運動ニューロンが過剰に働いています。
運動ニューロンの詳細↓
イップスに運動ニューロンは深く関わっています。
イップス (yips) は、・・・・
「精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。」
稀勢の里も、イップスだたと思われます。
稀勢の里は相撲の稽古だけでなくイップスのメンタルトレーニングが
必要だったと思います♪
伝統にとらわれず、表情や動きから変えていくべきだった♪
ボルトとか下のメイウエザーは運動ニューロンが最高に機能していた♪
4dsセミナー情報↓
1月20日(日)SAKS アクシスA IN東京1月20日
1月27日(日)SAKSと減腔FセミナーIN大阪1月27日(日)
2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪
2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪
2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京
日本人力士は力ずくで勝とうとする♪
だからケガもしやすくなる。
白鳳は昨日の逸ノ城との戦いで、最後に合気技を使って逸ノ城を投げ飛ばした。
がっぷりよつになって動きがなくなったときに、白鳳はよく使う。
右足で相手すねの横をちょこんと軽くける。
それだけで重心移動が起こり、投げやすくなる。
前回はふくらはぎの後ろをけっていた。逆方向に重心移動が起こり、投げ飛ばしていた。
白鳳はいつも合気の稽古もしていて、パターンを知っている。
日本人力士も合気技を使うべきである!!
4DSで勝つ空間を作ったり、相手へぶつかるとき体のずらし方、がっぷり4つの時の背中の触り方など・・
物理学的に日本人力士に相手の倒し方を教えてあげたい♪
4dsセミナー情報↓
1月20日(日)SAKS アクシスA IN東京1月20日
1月27日(日)SAKSと減腔FセミナーIN大阪1月27日(日)
2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪
2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪
2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京
View this post on Instagram緊張気味で背筋を伸ばしていた錦織選手、時間が立つとリラックスして背中が丸くなる。↓写真。本田選手は初めから脱力、腹腔を潰していた😍
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Jan月15日am6時25分PST