未分類

未分類

”肩甲骨は巻き肩が理想の教科書の絵をUP!!”

日本で有名な整体の先生が姿勢革命に

少し興味を持ってくださった。

 

アレキサンダーテクニックの本などでは巻き肩が正常と書いてあり。

海外では当たり前のことが。

 

日本では明治維新以降、「背筋を伸ばし胸を張る姿勢」が常識となり、

日本人は肩こり腰痛に悩まされ続けた。

 

錬堂先生も巻き肩だった↓写真

体と魂の脱力は別?

教科書には巻き肩が理想と書いてあるのに・・1163

 
巻き肩関係記事下記リンクに・・いっぱいあります♪
 
 

レンドウ先生、前肩でした♪↓

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

2月3日(日)4次元での視診、触診、可動域検査 セミナー 2月3日 IN 岡山

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら

 

 
未分類

”腹腔をつぶすことが合気上げと合気下げのコツ(^^♪”

合気下げの動画が下にあります♪

めちゃくちゃベクトル外している。

解り易くて恥ずかしい♪

 

合気は簡単な物理学です。

 

4dsセミナー情報↓

 

 

2月3日(日)4次元での視診、触診、可動域検査 セミナー 2月3日 IN 岡山

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら

 

 

 

未分類

背筋を伸ばし胸を張る立腰教育の誤りの始まりは?NHKのいだてんが教える!!

明治初期から、精神を鍛えるために「運動中に水を飲まない!!」習慣が昭和まで続いた。

それも一つの本からだ。
 
運動中に水を飲まないことは不効率で、不健康と最近は皆わかっている。
 
「背筋を伸ばして胸を張る姿勢」もちょうど明治の初期から生まれた。
立腰教育を提唱した一人の教育者の著書からだ。
 
この立腰教育も精神を鍛えようとする鍛錬法と一緒で、
 
背筋を伸ばし胸を張ることで、日本人は諸外国より、
腰痛や肩こりに悩まされることになっている。
 
明治以前の人々は誰も背筋を伸ばしたり胸を張ったりしていなかった!!
 
脱力した自然体。背中は丸く座るときは腰は倒し、巻き肩。
 
一流のスポーツ選手は腰を立てて座らない!!↓リンク
 
 
明治時代の教育者たちは西洋に追いつくには肉体と心をとことん追い込み、精神を鍛えろ!!という考えで、姿勢にしても運動法にしても、不健康な常識を100年以上の間、日本人に植え付けました!!
 
まだ姿勢の常識は、明治維新以来の「背筋を伸ばし胸を張る」間違った不健康な常識がはびこっています。
 
「背中をもっと丸くし、腹腔を潰し、脱肋すること」によって、
日本人はもっと健康で美しくなるでしょう♪

 

いだてんの水抜き油抜き重ね着、『理論実験 競技運動』(武田千代三郎)

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

2月3日(日)4次元での視診、触診、可動域検査 セミナー 2月3日 IN 岡山

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら

 

 

 

 

未分類

腰椎は重心移動に不可欠な関節面を持つ♪

腰椎は縦方向の関節面でY軸の回旋運動が不得意です。

前後の屈曲、伸展は得意です。

 

これが何を意味するのか?

私の中では楽しくてしょうがない♪

 

上体を左右に回すとき

頸椎はY軸で回旋し、胸椎はZ軸で回旋し、X軸のトランズで回旋します。

腰椎はY軸の回旋は苦手で、回旋の動きを止めます。

 

ここがポイント・・・

 

腰椎が回旋のストッパーとなるから、

回旋時の左右への重心運動が起こります。

 

もし、腰椎の関節面が

頸椎のように水平面だったら、

回旋時に腰椎が自由に回旋し、

重心移動が起こりにくくなります。

 

めちゃくちゃ面白くないですか?

 

・・と、ひとりで喜んでます・・

 

でも文面だけでは

誰もついてきてくれてないのはわかります(涙

 

4DSの基礎セミナーでは手取足取りで解り易く解説します。

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

2月3日(日)4次元での視診、触診、可動域検査 セミナー 2月3日 IN 岡山

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら

 

 

 

 

未分類

医師も知らない関節の動きを教科書として残して逝きます。

関節の動きは今まで4次元で説明されたことがなかった。

 

4DSの基礎講座(視診、触診、可動域検査)で明らかにしていきます。

 

例えば

 

頸椎の関節面は45度です。

これは誰でも知っています。

 

最初の回旋30度まで Y軸の回旋が優位で

それからZ軸のトランズが優位になります。

関節面が45度なので、

上45度の方向にトランズさせると、可動域は上がります。

 

 

臨床では  寝違いの患者さん。首が回らない。

 

回旋を促進するのではなく、頭部Z軸のトランズを促進させると

可動域が良くなります。それも上方45度の角度で♪

 

たぶん文面だけで何のこっちゃ?   

でしょう。

 

4DSの基礎講座では解り易く解説していきます。

 

最新の運動学の教科書を作ることで、

みんなが簡単に症状の改善ができるようになるでしょう♪

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

2月3日(日)4次元での視診、触診、可動域検査 セミナー 2月3日 IN 岡山

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら