背泳ぎのウォーキング#姿勢#姿勢革命#4ds堀#4DS内臓ヨガ #姿勢矯正 …
View this post on Instagram背泳ぎのウォーキング💕#姿勢 #姿勢革命 #4ds堀 #4DS内臓ヨガ #姿勢矯正 #4DSヨガ
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Apr月21日am2時53分PDT
View this post on Instagram背泳ぎのウォーキング💕#姿勢 #姿勢革命 #4ds堀 #4DS内臓ヨガ #姿勢矯正 #4DSヨガ
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Apr月21日am2時53分PDT
View this post on Instagram4DSの酔拳ウォーキング💕#姿勢 #姿勢革命 #4ds堀 #4DS内臓ヨガ #姿勢矯正 #4DSヨガ
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Apr月21日am1時25分PDT
TV取材のプロデューサーから電話がかかり
「先生、姿勢革命やっているんですよね?」
「何か店舗の表に張ってありますか?」
私…「姿勢革命の事について話していいんですか?」
「フレア?減腔の絵貼ってあったけ??」
プロデューサー・・・「ぜひ!!」
多くの人々に否定されてて、ネガティブになっている自分に気づいた(汗
「そうか!!店舗の前に看板い姿勢革命の看板張らないと!!」
今更ながら消極的な自分に気づく!!
これを機会にガンガン行こう!!
4dsセミナー情報↓
4月7日(日)4DSウォーキングセミナーIN岡山4月7日(日)
4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日
4月21日(日) 4DSウォーキングセミナー、電磁波セミナーIN東京
4月28日(日)4DSウォーキングセミナーとトレーナー試験IN岡山4月28日
5月12日(日)
4DSウォーキングトレーナーテストとセミナーand高速牽引セミナーIN大阪5月12日
5月19日(日)大和先生コラボ博多セミナー5月19日(日)
7月7日(日)沖縄
View this post on Instagramアワビ、ミル貝、カラスミ、イカ墨ヤバ過ぎるイタリアン💞ステリーナ岡山💕こんなに豪華にしていいのですか💖
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Apr月19日pm10時37分PDT
View this post on Instagram静電気最高記録に挑んでます💕最初から2.5の記録を叩き出しました💝最高記録ににはなりませんでしたが、高い数値です💦
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Apr月19日pm7時41分PDT
View this post on Instagram9歳児女の子は静電気の数値0.5💕お婆ちゃんは1,6で三倍の数値、11歳児は0.7💝静電気は酸化や老化を示します💓
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 –
ばね指とか昔は治せない症状だった。
超音波を充てたりとか、電気充てたりとか・・・
で一時的には軽減するが完全に治ることはない。
治らなくても10回以上の来院。
今は…
手を少し触診して、テーピングすれば一瞬で「ボキ!!」
と痛みが取れる。
テープを張っとけば、自然に治る。
ただ単にやみくもにテープを貼ってもダメだ。
テープの張り方にコツがある。大体痛いところには張らない。
右脚が激痛で足をつけないほどの学生、テーピングして普通に歩けるようになる。
翌日来てもらう。全く痛みがや違和感がない。
あれだけ痛かったら昔だったら5回は来てもらってたのに??
歩くのも困難なぎっくり腰の患者さん、重症なのでテーピングをする。翌日来てもらう。あれ?嘘のように痛みがない。
かたや・・・軽いぎっくり腰の患者さん…軽症だからテーピングをしなかったら、2,3回来てもらってもまだ少し腰が痛い♪
突き指がなかなか治らないバレーボールの選手。テーピングの仕方を教えたら、プレイ中も痛みがなくなる。
テーピングでみんな短期間で治っていく♪
テーピングは過剰な可動域を制限したり、皮膚刺激で疼痛を持続的に緩和させる♪
日常生活に差支えのない人は、テーピングはしない。ただ単に腰とか、肩とかだったら脱いでもらうのが面倒だから(汗
今更思うが、治療院や病院の経営は治らない人や検査、メインテナンスで成り立ってるのがよくわかる♪
これからも救急病棟の役割をし、社会貢献していきたい♪
4dsセミナー情報↓
4月7日(日)4DSウォーキングセミナーIN岡山4月7日(日)
4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日
4月21日(日) 4DSウォーキングセミナー、電磁波セミナーIN東京
4月28日(日)4DSウォーキングセミナーとトレーナー試験IN岡山4月28日
5月12日(日)
4DSウォーキングトレーナーテストとセミナーand高速牽引セミナーIN大阪5月12日
5月19日(日)大和先生コラボ博多セミナー5月19日(日)
7月7日(日)沖縄
一流のアスリートは体幹を揺らしながら歩きます。
ボルトしかり、タイガーウッズしかり・・・
ご年配の方もよたよた、体を揺らしながら歩きます。
歩く後ろ姿を診れば、顔を診なくても年齢がわかります。
一流アスリートと高齢者の歩きの違いは?
一流アスリートは体幹を崩して、左右交互に肩を下げながら歩きます。
高齢者は??
体幹を固めて、足元からふらついて歩いています!!
左右均等ではなく、一方向に大きく傾いて左右均等ではない。均等の人もいますが、足元から揺れています。
日本人の高齢者は皆同じような歩き方をします。
なぜなら、若いときから背筋を伸ばして歩いているので体幹が固まっている。
ヨーロッパで高齢者を観察すると、よたよたして歩いていないのですよね♪
背筋を伸ばす文化がないので背中が丸く、しっかりとS字カーブがあるから。
腰の曲がった高齢者は皆無でです。
顔が前に行くのが欧米人の老化です。
4DSウォーキングでは体感を崩し左右肩を下げる歩き方をマスターします♪
年取ってもよたよたせずに若者と同じような歩き方ができるようになります♪
↓酔拳のウォーキングのポーズIN大阪!!歩行で体幹を崩す練習をします♪
4dsセミナー情報↓
4月7日(日)4DSウォーキングセミナーIN岡山4月7日(日)
4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日
4月21日(日) 4DSウォーキングセミナー、電磁波セミナーIN東京
4月28日(日)4DSウォーキングセミナーとトレーナー試験IN岡山4月28日
5月12日(日)
4DSウォーキングトレーナーテストとセミナーand高速牽引セミナーIN大阪5月12日
5月19日(日)大和先生コラボ博多セミナー5月19日(日)
7月7日(日)沖縄
View this post on InstagramKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Apr月18日pm10時08分PDT
View this post on InstagramKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Apr月18日pm6時25分PDT