4dsヨガトレーナー勉強会in岡山始まりました
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Feb月1日pm6時45分PST
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Feb月1日pm6時45分PST
背筋を伸ばし、胸を張る従来の姿勢を教える学校やセミナーはいっぱいあります。
しかし、最新の姿勢の指導や矯正法を教える学校やセミナーはありません。
そこで2019年冬から姿勢矯正から最新の手技を教える4DSアカデミーを始めました。
今から整体やカイロプラクティックを開業したい人のための、解剖学、生理学
運動学を教え即実践できる実技を指導します。
まったくの素人の人から今開業しているが最新の姿勢指導や手技を学びたい人におすすめです。
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
東京 2月16日
熊本 2月22,23日
福岡 2月24日
大阪 3月8日
東京 3月15日
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
4DSウォーキングも218年にできた最新のウォーキング手法です。
通常のウォーキングは「胸を張って、背筋を伸ばして、顎を引いて、腕を大きく振って歩きましょう!!」です。
4DSウォーキングは背中を丸めて、体幹を緩めて、脱力して上半身を揺らしながら歩きます。
4DSヨガと同じように目的は 背中を丸くして、胸腔、腹腔を潰し、脱力することです。
でも、4DSウォーキングの一番の特徴は立位の姿勢矯正です。
その中でも姿勢に一番影響を与えている前傾姿勢の矯正に最適です。
一番姿勢が悪く見える原因は、前傾姿勢にあります。
腰の曲がったおばあちゃんは実は背中が丸いのではなく、背中はストレートスパインで股関節から前傾姿勢になっている人がほとんどです。
腰の曲がったおばあちゃんが後傾姿勢で歩くと、びっくりするほど姿勢が良くなります。
でも背中はまっすぐのままですが・・
4DSウォーキングのエキササイズの最大の特徴は、後傾の姿勢で歩くことです。
そうすることで前傾姿勢が改善します。
また、体幹を緩めて歩くため、城範氏を左右に揺らしながら歩きます。
この歩き方により、胸腔腹腔を潰して、ウエストのくびれを作ります。
それにより内臓も刺激され内蔵の機能もUPします。
4DSヨガは静的なゆっくりした動きで、背中を丸め、腹腔、胸腔を潰します。
逆に4DSウォーキングは激しい動きで前傾姿勢を改善し腹腔、胸腔を潰します。
ジワーと汗をかきたい人は4DSヨガを、激しく汗をかきたい人は4DSウォーキングをお勧めします。
姿勢矯正という目的は一緒ですが、4DSウォーキングは立位での姿勢には最強です。
姿勢矯正に一番重要な前傾姿勢を改善するからです♪
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
東京 2月16日
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
4DSヨガは2017年に誕生した最新のヨガです。
最新の解剖学、生理学、運動学を応用したヨガなので、従来のヨガの常識を覆したものとなっています。
日本人に足りない、「丸い背中、背中呼吸、腹腔、胸腔を潰す。」を補うヨガです。
また、腹腔、胸腔を潰し、ウエストのくびれを最大限に作ります。
一回の4DSヨガ体験で、ウエスト2,3センチ減はよくあることです。
4DSヨガの特徴は
l 背中を丸くする
l 背中呼吸をする。
l 腹腔、胸腔を潰し内臓を刺激する。
l 関節の柔軟性を求めない。
l トランスレーションをする。
通常のヨガの基本姿勢は、背筋を伸ばした姿勢から軽く脱力した姿勢です。
しかし、その姿勢では、まだストレートスパインなのです。
4DSヨガの基本姿勢は、完全脱力しています。背中も、腰も丸い状態です。
腹腔はつぶれ、内臓で前側を支えます。
日本人は、背すじを伸ばすことはできても、背中を丸くすることができません。
胸椎の理想的な後弯を作るヨガ。
日本人はストレートスパインの人が多いのですが、日本には、背骨を丸めるようなエクササイズがほとんどないです。
4DSヨガは日本人に足りない背中の丸みをつけるエクササイズをします♪
前屈と背中を丸くするは違う。
前屈や開脚180度の前屈は、股関節を支点として曲がっているので背骨はまっすぐのままのストレートスパインです。背骨は後弯していません。
通常のヨガは、腹呼吸や胸式呼吸の前呼吸がほとんどです。前呼吸だと背筋を伸ばします。
4DSヨガは背中呼吸で、もっと背中を丸くする習慣を作ります。
背中を丸くすると内臓機能UPがアップします。〇章参照。
巻き肩で胸腔、腹腔をするポーズを多用します。
また内臓を座位、立位、うつ伏せ、仰向けで、刺激をするので、お腹が柔らかくなり
背中をもっと丸くしやすくなります。何よりも内臓機能がUPします。
多くのヨガは背筋を伸ばす方向が多いので、4DSヨガは姿勢矯正には最適なヨガです
4DSヨガは関節の柔軟性を求めないヨガなので、年齢に関係なく体の硬い人でも安心してできます。
4DSヨガのHP https://4dds.jp/yoga
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
東京 2月16日
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
4DSヨガの姿勢↓
普通のヨガの姿勢↓
姿勢を支えるためには屈筋筋群も伸筋群もなるべく使わずに、位置エネルギー(重力)で支えるのが一番である。
いくつかの石を積み上げた時バランスよくたっている。
ただそこにある感覚があれば、
かたこりや腰痛は防げます♪
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
東京 2月16日
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
いつから、背筋を伸ばし胸を張る姿勢が良いとされてきたか?平安時代から?江戸時代から?・・と思っていたら・・ 何と!!明治の中期からなのです♪ 明治以前の日本人は背中が丸くだらっと脱力していたのです。 武士もお茶の先生も庶民も・・・ 坂本龍馬、千利休、宮本武蔵・・・一般庶民も・・ 武士とか茶道の先生とか背筋を伸ばしているイメージですよね。 彼らの写真や絵を検索して見てみてください…
授業が始まる前に「起立、気を付け、礼」で始まります。
長年この習慣になれていると、何の違和感も感じません。
私はアメリカの大学留学後に柔道整復の学校に行きました。
この授業の始まり方。「起立、気を付け、礼!!」にすごく違和感を感じました。
『あれ??ここって軍隊だったけ??』
アメリカでは教授が「みんな、始めるぞ♪」で授業が始まります。
日本の体育の授業では、「前に習い、右向け右、休め!!」ですよね。
これって本当に軍隊。
昔の「気を付け」は背筋を伸ばして手をピーンと伸ばして、脚の横につけていましたよね。
最近の小学校の「気を付け」は手を後ろで組んで、腰を反らす姿勢をします。
「うわー、反り腰になる!!」
これは腰痛の原因を作ります。
数年前の問題のM学園の幼稚園(安部首相が関与していると疑惑を持たれている)では
「教育勅語」を幼稚園児に暗記させていました。
私は恐怖で鳥肌が、立ちました。
もしかしてこの国は戦争を始める気??
最近の小学校でも姿勢教育がされているようです。
「グーピタピン!」です。
グー→机と腹の間を拳ひとつ分開ける
ピタ→床に足をつける
ピン→背筋をピンと伸ばす
です。
学校によって言い方が違う場合もあります。
特に熱心な先生ほど姿勢教育をする傾向にあるようです。
「私はこんなに生徒の事を気にして教育しているんだ!!」と示したいのでしょうが・・・
逆に、子供たちの自然な姿勢を崩し、ストレートスパインの悪い姿勢を作っています。
学校の先生たちは姿勢の専門家でないですからね♪
左の写真A・・矯正前は前傾姿勢で、胸を張っている。縦の重心線が頭の後ろを通っている。
真ん中の写真B・・最近の気を付けの姿勢
右の絵C・・矯正後 縦の重心線が耳の穴を通っている。前傾姿勢が消失。
幼稚園、小学校のぐったい教育ののような姿勢教育が「胸を張って背筋を伸ばす姿勢」を作り、前傾姿勢、ストレートスパイン、ストレートネックを作っています。
日本人の肩こりや腰痛の一番の原因を幼稚園と小学校で作ってています。
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
東京 2月16日
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
幼稚園児の子供たちが、腰痛やや肩こり、ひざ痛、頭痛などで
来院されます。
転んだとか、ぶつかったとかの外傷ではなく、慢性痛です♪
彼らに共通していることは、「背筋を伸ばして胸を張った姿勢!!」
なのです。
幼稚園児なのに、S字カーブがなく、ストレートスパイン、ストレートネック、反り腰
などの最悪の姿勢なのです。
また、多くの幼稚園児の共通点は、幼稚園が熱心に姿勢教育をされています。
公立の幼稚園より、私立の幼稚園が多いです。
「私立の幼稚園は、こんなに熱心に姿勢教育をしていますよ!!」をアピールしています。
朝の朝礼の時に園児の姿勢をチェックし、園児の一人一人の背中をさすって背筋を伸ばすように促しています。
良い方向への姿勢指導ならよいですが、背筋を伸ばしストレートスパインになる方向への指導なのです。
真面目な子供ほど、その姿勢指導に従い、ストレートスパインになり、いろんな症状が現れます。
幼稚園生は通常姿勢教育は必要ありません。大人もですけど♪
野生動物で姿勢教育はしないでしょう♪野生の人間が理想的なS字カーブの理想的な生み出します。
↓写真 かたこりや頭痛のある子幼稚園生児の写真 背筋を伸ばし胸を張った姿勢では肩が上がり首が上がり、胸腔、腹腔が拡がり肋骨下角が拡がっている。
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
東京 2月16日
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
治療院だけのHP作成から・・
初めて他業種のHPの作成しました。
それも教育関係♪
立志教育↓
https://okayama-kokorozashi.com
HP作成会社の多くの苦情を聞きます。
納期が遅い、高額の割には大したことない、毎月のメインテ代が高い。
そういうのが嫌で、4DSではHP制作を始めました。
4DSのHP制作サービスはこちら
4DSのメンバーでなくても、HP作成依頼可能です。
自分が不便だと思ったことを便利にする4DS精神です。
姿勢にしろヨガにしろ・・
「それっておかしくない!!」
「もっと楽しく楽になる方法があるのに!!」
が発想で姿勢革命は始まってます♪
イラストを頼んだとしても、なかなか良いイラストレターと出会うことができなかったりします。
リーフレットでもそう♪
4DSは厳選していろんな業者を見ているので、最適な業者をあなたの希望の予算で仲介することができます。
あなたの作りたい商品、製品などもプロデュースできます♪
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
東京 2月16日
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Jan月29日pm8時08分PST