足関節の動き名称の統一化!!

足関節 の 外がえし、外転、外旋、回内、外反・・・似たようなものだが、どうちがう??

というブログを先日書いたばかりだが、さっそくある学校で、統一化がすすめられ始めた!!(祝)

多分、O先生主導で動き始めたのだろう??

翻訳ミスなどで、機能、運動学の教科書が、メチャクチャになっている。いまどき信じられます??WWW

あの有名なカバンディーもめちゃくちゃである。

「外転、内転 VS 外旋、内旋」 を足の指先が動く、手でいう「尺屈、橈屈」のような動きに、統一されるのであれば、「大きい回旋、小さい回旋」ではなく・・・・

外旋、内旋は「脛骨、腓骨のY軸(縦軸)の回旋を伴う足部の動き」とし・・・・

膝関節 YΘ 内旋、外旋は、膝関節から起こったもの。

外転、内旋は「脛骨、腓骨のY軸(縦軸)の回旋を伴わない足部の動き」と、解説してもらいたい。

足関節 YΘ 外転内転は多少の連鎖はありますが、足関節で起こったもの。

と解釈できます。

どうせやるなら足関節の学会に、うちのほうが、あなたの理論より正しいよ!!と主張できるような、統一化をしてもらいたいです。WWW

10年以内目標で、機能、構造学の教科書を3.5D化していきたいです!!

私が、整形の先生やPTの先生に刺激を入れていくだけで、自然に正しい方向(理論的な方向)へ導かれて行くような気がします。勝手に教科書を、作り変えてくれるでしょう!!WWW

10年後には医学生が、3.5Dを勉強されることを想像しただけで、わくわくしてきます。

まだ、アメリカの教科書も、2Dの解説のような気がします。アメリカには負けたくないですね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です