自分の歯垢の波動を調べると、
膨張系だった。
唾液を調べると収縮系。
唾液はアルカリ性かと思いきや・・
唾液のpH(ペーハー)は平均6.8(中性に近い弱酸性)だそうです??
平均と書いてあることは、咀嚼してないときはアルカリ性の可能性が大??
咀嚼時など唾液の量が多いほどpHは高くなります。
唾液の作用は↓
- 浄化作用;食べかすなどを洗い流す。
- 殺菌作用;プラーク(歯垢)の発生を抑える。
- 保護作用;歯に被膜をつくる。
- 再石灰化作用;一度溶けた歯の成分の再沈着をはかる。
- 希釈作用;歯の表面の酸をうすめる。
- 緩衝作用;pHを元の状態に保とうとする
3,4,5の作用を流体力学的に解説すると、
歯こうの出す酸(H+)と唾液成分の重炭酸イオン(HCO3)が結合して、
歯の表面の酸を薄める。
酸(H+)が少なくなることで、歯の表面がマイナスの電荷が生まれる。
そこに歯こうからカルシュウム(CA2プラス)を抜き出し、再沈着させる。
ここが私の唱える新しい学説で、再石灰化作用は歯こうにあるカルシュームを使ってCAの再沈着作用をおこしてる!!
歯の形成は自分自身の持つカルシュームを利用して、やってるように思うじゃないですか?
口から入ってくるカルシュウムを口内で吸収できるってすごくないですか??
これこそ電荷勾配、波動勾配による自然エネルギーです♪
私がどんどんアイディアを出すので誰か論文書いて発表してください(^^♪
次は歯こうと歯石の形成の違いについて書きますね♪
元気だったら♪
>>>>>>>>>>>>>>
100万円以上するような手技が、たった3万円でオンライン動画販売開始!!
4DSヨガオンラインセミナー開始!!
4DSエキササイズ(ダンス)とストレッチのオンライン動画販売開始!!
4DSの美顔革命・オンライン動画販売開始!!
セミナー情報
>>>>>>>>>>
4DS波動食セミナー、座位セミナーIN 岡山 9月2日
4DSヨガセミナー、ヨガ整体、美脚革命 9月9日 IN 大阪
中国地方水害復興支援セミナー9月23,24日
4DSヨガセミナー、4DSヨガ整体IN沖縄10月7日(日)
4DS美顔革命、美顔ヨガ、4DSベヨガセミナーと認定試験IN東京10月14日に決定!!
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
4DSメンバーとHP制作事業を始めました↓
姿勢革命チャンネルはじめました♪
チャンネル登録よろしく♪
https://www.youtube.com/channel/UC-9kBs16uisn2hBep26aJhQ