4DSキュンベルトを付けると、バワーアップし、2人男をやっつけられる
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
11月の唐津くんちに行けなくなった。(涙もう11月3日は患者さんの予約でいっぱい。と11月4日に中学校で姿勢セミナーをしなくてはいけない。 しくじった(涙 その代わり、カニの解剖セミナーをやります♬ 一言でいうと蟹を食べるだけですが・・ 楽しいことはどんどんやらないと♪ 詳細決まったら、ブログにアップします♬
…
素人、今から開業を考えてる人、バリバリのプロまで学べるセミナーをします。 基本的な触診も次元が違うので、素人もバリバリのプロの人もスタートラインは一緒になります。 私は教え方がうまいので、修行みたいな、効率の悪いセミナーはしません。 触り方だけで何時間も費やすなんて信じられません♪練習は必要ですがコツをうまく教えることで、すぐにできるようになります♬ 「どこがどのように悪いのか?」をちゃんと伝えることができる治療家はどこ…
明日はモデルさんたちによる新作キュンベルトの撮影会♪ まだ商品が来てないのに多くの注文が入ってる♪11月末には商品準備できそうです音んぷ 手首足首キュンベルトも、我が社では完売中。 クドケンさんや代理店には、まだあるみたいです♪
…
身体を動かすとき、その順番が変わると可動域や形(姿勢)が変わります。 「順列」は英語でパミュテーションと言います。 中学校の時に学んだ順列、覚えてますか? A、B、Cがあると、 いろんな順番がこの三つで考えられます。 ABC BCA CAB などの可能性があります。 整体の施術的に、もっとわかりやすく言えば・・ 頚椎の回旋、側屈、前屈の順番によって、首の可動域が…