足が痛くて、びっこを引く女性の原因は?
歩く時に足の肉球の下が痛い患者さん。場所的には、中足骨の遠位部。 よくあるパターン!! 足の横アーチが下がり軟部組織や神経を圧迫♪ 指先側の中足骨が落ちてる人が多い。 逆に、足首がわの中足骨があがりすぎてる人が多い。 遠位の中足骨を上げて、近位の中足骨を下げる矯正をする。 矯正時「ボキ!!」といった後、 歩いても痛みがなくなる♪ ぎっくり腰や寝違いの患者さんばかりだけならいいですが・・&nbs…
歩く時に足の肉球の下が痛い患者さん。場所的には、中足骨の遠位部。 よくあるパターン!! 足の横アーチが下がり軟部組織や神経を圧迫♪ 指先側の中足骨が落ちてる人が多い。 逆に、足首がわの中足骨があがりすぎてる人が多い。 遠位の中足骨を上げて、近位の中足骨を下げる矯正をする。 矯正時「ボキ!!」といった後、 歩いても痛みがなくなる♪ ぎっくり腰や寝違いの患者さんばかりだけならいいですが・・&nbs…
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
関東から来た患者さん。4日滞在中の2回アクアに治療に来られる。 首、肩、腰の痛み。まーよくある症状。 触診の結果・・ 左右の頸椎可動性↓、左の鎖骨不動、左右肩甲骨浮かない。胸椎腰椎可動↓左の骨盤不動、肋骨左右とも膨張。 整体がすべて改善。 3日後来院。今日。 「整体の後、全身筋肉痛になった!!」そうだ。 私・・「動いてない関節すべて動くようになったからね♬」 2回目の整体。 初診で、悪かったすべての指標が・…
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
首痛、左腰、左ひざが痛い患者さん。 首、骨盤、膝の痛みはとれても、左の腰痛に側弯あり、起立筋拘縮。 ランバーロールでも取れなかった。 ここで施術を終わることもできたが・・ あきらめずにあと一つの矯正法でをやる♪ 患者さんを仰向けで膝を患者さんの背中に入れて矯正する方法。 片膝を左の腰椎側に充てる。 バキッとなって矯正完了。 座ってもらい左の腰部を確認すると、筋の拘縮も、側弯も取れていた♪&nb…
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
左足首が痛いのを放置していると、座骨神経痛が始まった若い男性の患者さん。 足首矯正し、腰も矯正したが・・痺れが取れなす。 座位での足上げの検査をしたら、左脚が上に上がらない。 マニュアル通り、腸腰筋を刺激する。力が入らない。 直筋を刺激する。力が入らない。 外腹斜筋を刺激する。力がはいた!! 患者さんに笑顔が・・ 歩いてもらう、足首の痛みも痺れもなくなる♪ …
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
頭蓋から、背骨、骨盤まで座位で20秒ぐらいで触診します。スタティックパペーションで関節の可動性を診ます。 筋肉とか筋膜は、全然意識しません。 関節が硬いところ歪んでるところに筋の拘縮があり、関節が正常になれば、筋、筋膜も正常になるので重要視してません。 触診により、関節の可動性があるかないか?どちら方向にに動くか動かないか?を把握します。 これはベテラン治療家は得意です♬ 「でもなぜそこの関節が硬くなってるか?動かなくなっ…