ゲートコントロール セオリー の矛盾??

施術家は手技、鍼、電気などの刺激により疼痛を緩和させるというゲートコントロール を誰もが知っている。

カイロは関節を刺激して、Aa,Abの高速で太い繊維、また低閾値の刺激で、Aδ、Cの細い痛みを伝達する神経伝達路を遮断する。

鍼灸でも同じく、ツボの刺激により痛みの神経伝達路を遮断する。

又脳内麻酔のエンドロフィン、エンケルフィン、セラトニンなども、分泌され、脳からの下行性の痛みを抑制する物質も放出される。

最近ゲートコントロール
の矛盾についてよく言われていたがそれが何なのかがよくわからなかった。

上記のカラーのリンク先を診れば新しい理論について書かれている。

私が注目した事は、

>>>>>修正も含めてゲート・コントロール説の伝えたことは

  • 疼痛体験は単に末梢から中枢への一方通行の感覚ではなく、中枢からの関与(感情や認知の要素)や脊髄後角の神経線維間の活動量の競合の結果である。

私たち施術家は、ツボや関節への末梢への刺激だけで、痛みを緩和しているのではなく、患者さんの感情、情動をコントロールし、求心性の情報伝達の抑制だけでなく、脳からの遠心性のホルモン分泌にも影響を及ぼしている。

又プラシーボなどによる錯覚や自律神経のコントロールも、施術という演出によって、痛みを緩和したり可動域の正常化を促している。

他にゲートコントロールセオリーの根本的な矛盾があったら教えてください!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です