海には満ち潮と引き潮があります。
月の引力が原因です。
一日2回の引き潮と満ち潮がありますが、
これは地球の自転が原因です。
海の水が宇宙に影響を受けているように、
人間の体内の水も影響を受けています。
人間の体は70パの水で構成されています。
筋肉などは90パと言われています。
地球の自転により、一日のリズムとして、体内で、満ち潮、引き潮が起こってるかもしれません。
もっと影響を及ぼすのは月の公転によりものです。
29日の周期で月は地球の周りをまわってます。
満月や新月があるのもその影響です。
満月の時も新月の時も体液の循環が良くなります。
海でいうと満ち潮の状態です。
でも、満月の時は精神的にも興奮を促します。体液も膨張し、
筋肉でいうとポンプアップしています。
新月の時も、循環がいいのですが、逆に流しだす力が働き、
体内の浄化が起こるといわれてます。
「新たな始まり」とも言われ、新たなことを始める良い機会ともいわれています。
なぜ、同じように新月も、満月も循環が良くなるのに全く違う結果を生み出すか?
月、地球、太陽の位置関係に要因があります。
例えば・・・・
満月の時の位置関係は・・・
左から、月、地球、太陽の配列です。
地球は太陽と月の引力によって、左右から挟み込まれ、循環しているが圧が体内に残る状態です。
ポンプアップしてる状態♪
新月の時は・・・
左から地球、月、太陽の配列なので、
月と太陽の引力が逆に同じ方向に地球の圧や人体の圧を
右から左へと逃がすことができます。
悪いものを外に吐き出すことができる時期です。
尿や排便、汗、など・・便秘が解消できる時期は新月かもしれません。
満月、神月を意識して行動すると、運気が上がるかもしれませんよ♪